ALLすべて
HAIRプロが指南する髪テク
BEAUTY内から外からキレイになる
ITEMSアイテム使いこなし術
GIRLS TOPICS女子トークネタ
KIREI LAB研究所の活動
URA KIREI LAB男性目線の裏報告
VIEW MORE
サンダルを履く時期はフットネイルをして、足元のおしゃれを楽しみたいという人が多いのではないでしょうか。
フットネイルのおすすめは、どんなファッションにも合う定番の赤。ストーンなどのパーツを乗せたデザインはもちろん、ワンカラーやマニキュアでもグッとおしゃれに見える王道カラーでしょう。
今回は、恵比寿にあるnail salon WHISP by Rucheの柏浦さんに、赤ネイルの魅力、フットネイルのおすすめデザインについて、お伺いしました。この夏ぜひ赤のフットネイルにチャレンジしてみてくださいね。
アウタービューティ
プロ
海やキャンプなど夏のレジャーには日焼け止めが欠かせません。「夏は強い日焼け止めを塗って、紫外線から肌を守りたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。
日焼け止めは「SPF」や「PA」などの数値が高いものを選ぶだけでなく、塗るタイミングや部位ごとの正しい塗り方などをマスターすることで、十分に効果を発揮するものです。また自分の肌質に合ったものを選ぶのもポイントだと言えるでしょう。
今回はヘアメイクのプロに、日焼け止めの表示に関する基礎知識、正しい塗り方、おすすめアイテムをお聞きしました。
TCD5100
TMV2000
夏は素足でサンダルを履いたり、パンプスがムレやすかったり、靴の臭いが気になることも多いのではないでしょうか。
靴の臭いを改善するためには、靴のお手入れはもちろん、足のケアを毎日しっかり行うことが大切です。
今回は、FHA認定上級シューフィッター・バチェラーの資格を持ち、フットケア専門店Ruamarryを経営している佐藤真理さんに、靴の臭いの原因や靴と足のケアについてお聞きしました。
お悩み
夏は花火大会やお祭りなどのイベントがあり、浴衣を着てキレイにまとめ上げたアップスタイルでお出かけをしたいという方も多いのではないでしょうか。
しかし「ヘアアレンジをするのが苦手……」「自分でやると崩れてしまいそうで心配」という方もいるでしょう。
今回は、表参道にあるヘアサロン「EMBELLIR」の宮本さんに、浴衣にぴったりな簡単ヘアアレンジをミディアムとロング2種類ずつ教えていただきました。私服にも合うアップスタイルもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ヘアアレンジ
眉毛をキレイに整えるだけで顔全体の印象はガラリと変わります。特に眉の下にツヤがあると印象がアップし、人気運が上がるとも言われるくらい、人の印象を左右するパーツでもあります。
しかし「自分で眉カットをすると、うまくバランスが取れない」といった悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
今回は美眉アドバイザーとして活躍されている玉村麻衣子さんに、トレンドの眉毛の形、セルフケアの方法を教えていただきました。
しっかりお手入れをして、キレイな眉毛で美人度をアップしましょう。
メイク
様々な理由から髪に悩みを抱える子どもたちに、医療用ウィッグの原料となる毛髪を寄付する「ヘアドネーション」。年齢や性別など関係なく参加することができます。
七五三の前撮りの後などお子さんの髪をばっさり切る時、ヘアドネーションをすれば世の中に役立てることができます。切った髪の毛をプレゼントすることで、お子さんにとって思い出に残るヘアカットとなるでしょう。
今回は、そんなヘアドネーションの魅力についてご紹介すべく、「Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック、以下JHD&C)」のヘアドネーション認定講師としても活躍されている、二子玉川の「55JET ai HAPPY HAIR MAKE」の代表・當間さんにご協力いただきました。
ヘアドネーションの魅力はもちろん、「病気の子たちの役に立ちたい!」という思いを持った5歳の女の子が実際にヘアドネーションにチャレンジした様子もご紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね!
仕事や育児などに追われると、どうしても1日の終わりに自分の時間を取ってしまい、夜型になることで、「朝起きられない……」という悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。
今回は女性の起業を応援する「ライフデザインナビゲーター」として活動されている“くましろみのり”さんに、朝起きられない原因とスッキリ起きるコツ、おすすめの朝活をお聞きしました。
自分の心や体をいたわる時間を朝作ることで1日をポジティブに始めることができるでしょう。
インナービューティ
スムージーといえば「体に良さそう」「ヘルシー」といったイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
しかし普段の食生活や不足している栄養素は人それぞれ。スムージーを作る食材によって、美容や健康への影響も変わるため、自分に合った飲み方をすることが大切です。
今回は管理栄養士の和田梓さんに、ミキサーを使ってスムージーを飲むメリットや飲むタイミング、適した食材など、スムージーに関する基礎知識を教えていただきました。
梅雨時は雨が多く、靴が濡れてしまうことも多いでしょう。
しかし湿気の多い時期は乾きづらいもの。次の日も同じ靴を履きたいのに乾かなかったらどうしよう……と焦ってしまった経験は誰もが一度はあるのではないでしょうか。
今回は、インスタグラムで家事のコツや万能アイテムを紹介し、話題になっているワーママ主婦のkaoriさんに、普段の靴のケアや靴が濡れた時のお手入れ方法、乾かし方を教えていただきました。雨の多いこの時期、kaoriさん流の靴ケア術は必見です!
時短