BEAUTY

ビューティーにまつわるあらゆるプロ情報を掲載。

公開日:2019.05.31
更新日:2019.08.30

ダイエットにもおすすめ♡ミキサーでサクッとできるお手軽デザートレシピ3選

ミキサーといえば、ジュースやスムージーを作るものというイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。実はスムージーをアレンジするだけで簡単にデザートが作れるんです。体にもやさしく、ダイエットにもおすすめです♡

今回は、最近増えているコンパクトなタンブラータイプのミキサーを使いました。タンブラーミキサーは、使った容器がタンブラーになるのでそのまま飲むことができる、一人分のスムージーを手軽に作れる点が人気のミキサーです。

この記事では、料理研究家の中村美穂さんに聞いたミキサーを使ってできることや向いている食材、簡単デザートレシピを3つご紹介します。

スムージーだけじゃない!ミキサーなら簡単にデザートが作れる♡

shutterstock_314616020

ミキサーを使うメリットって?

①ジュースやスムージーなどのレシピが簡単にできる
ミキサーを使って野菜や果物を撹拌すると、ジュースやスムージーを簡単に作ることができます。材料を少し変えるだけで、様々なアレンジが可能です。また「冷蔵庫に余った野菜をまとめて入れてスープに」といった使い方もできて便利です。

②「野菜が足りていない…」というお悩み解消!
特に一人暮らしの方の場合、外食やお惣菜を買う機会が増えると栄養が偏りがちに。かといっておかずを何種類も作って野菜を摂取するのは大変……という方が多いのではないでしょうか。ミキサーでスムージーを作って毎朝飲むことで、簡単に野菜を補えるでしょう。「毎朝時間がなく、きちんとした朝ごはんを食べられていない……」という方にもスムージーはおすすめです。

③ビタミンの損失を防ぎ、余すことなく摂取できる
糖質、脂質、たんぱく質を分解してエネルギーに変えるにはビタミンが必要不可欠です。しかし、ビタミンは熱によって壊れやすい栄養素。ミキサーを使ってスムージーにすれば、加熱をしないため余すことなく摂取できます。食材が細かくなるので、消化しやすいのも嬉しいポイント。

ミキサーを使えば体にやさしいデザートができる♡

ミキサーで作ったスムージーを活用すれば、カップケーキやスポンジケーキ、ゼリー、ジェラートなどのデザートも簡単に作ることができます。

市販のスイーツは甘みが強く、高カロリーで添加物が入っているものも多いです。ミキサーで作ったデザートなら甘さも調節できるうえに野菜や果物を摂取できるため、ダイエット中でも我慢せず安心して食べられます。体にやさしく美容にも良いこと間違いなしです♡

ミキサーを使用するレシピに向いている食材って?

shutterstock_691484500
ミキサーは、野菜や果物などの食材を混ぜて、様々な味や色のバリエーションを楽しむことができます。

ミキサーで作るデザートに適している食材はベリー類、マンゴー、柑橘類などです。ベリー類は特にデザートにおすすめ。冷凍でも売られているので、手軽にストックできて便利です。抗酸化作用があるポリフェノールが多く含まれており、アンチエイジング効果が期待できます。

マンゴーも冷凍で売られており、溶けるとトロッとするのでジェラートに適しています。また「柑橘類は薄皮が苦手……」という方にもミキサーはおすすめです。ミキサーを使えば薄皮までなめらかにできるため、食物繊維やビタミンCを摂取することができます。

使うことができる食材はミキサーの種類によって異なるため、使用前に説明書をしっかり読むことが大切です。

初心者にもおすすめ!テスコムのタンブラーミキサー

IMG_20512
「コンパクトなミキサーが欲しい」「手軽に使えるけど機能がしっかりとしたミキサーが欲しい」という方におすすめなのが、テスコムのタンブラーミキサーTMC450です。撹拌・粉砕効果を高める独自の6枚刃と400Wモーターで、冷凍フルーツや水分の多い食材なら水なしスムージーもOK。ハイパワーなのでなめらかなスムージーを作ることができます。

コンパクトかつシンプルなデザインでありながら高機能なのが特徴です。タンブラーは口が広いので洗いやすく、作ったスムージーを他の容器に移さずそのまま飲めるのも嬉しいポイント。

beauty_recipe1-1

料理研究家・中村さんのコメント
モーターが強力なので、固めの野菜でもあっという間にきれいになめらかになりました。冷凍フルーツも撹拌できるのが魅力です。今までミキサーを回している間にスムージーが溢れてしまうことが多かったのですが、このミキサーはしっかり密閉されていて安心して使えました。

ミキサーはしまい込むとつい使わなくなってしまうこともあるので、見た目もおしゃれで、コンパクトなのも良かったです。ミキサーのパワフルさはもちろん、キッチンに置いてすぐに使えるかどうかもミキサー選びのポイントですね。

「忙しい朝にサクッとスムージーを飲んで出かけたい」「ちょっとした料理にも使いたい」という女性にはぴったりのミキサーです。週末にはぜひデザートにもチャレンジしてみてください。

タンブラーミキサーは、「コンパクトゆえに、購入してみたらパワーが弱く上手く撹拌することができなかった」「洗う時にタンブラーに手が入らず思いのほか洗いにくかった」ということもあるそう。購入する時は、その点をチェックするとよいでしょう。

今回は中村さんにミキサーを使ってできる簡単デザートレシピを考案していただきました。

【料理研究家考案】ミキサーを使った簡単デザートレシピ3選

アボカドカップケーキ


(材料:約6個分)
※底直径4.5cm、7号の容器を使用しています
【ミキサーで混ぜるもの】
①無調整豆乳 60ml(大さじ4)
②サラダ油 20ml(大さじ1.5)
③レモン汁 小さじ1
④アボカド 60g(1/2個) 

【ミキサーを使わないもの】
ホットケーキミックス 100g
スライスアーモンド 適量(大さじ1程)

(作り方)
1.アボカドは皮と種を除き2~3cm角に切る。
2.①〜④の順にタンブラーに入れてなめらかになるまで約20秒撹拌する。
3.ホットケーキミックスを入れたボウルに2.を混ぜ合わせ、カップケーキ型に8分目程入れ、スライスアーモンドをのせる。180℃に予熱したオーブンで15~20分焼く。

【レシピのおすすめポイント】
アボカドは食べる美容液と呼ばれ、ビタミンE(抗酸化物質)、食物繊維、ビタミンB群といった普通の野菜や果物では取りづらい栄養素が多く含まれています。脂肪分が多いのでバターの代わりにアボカドを使うのがポイント。また、レモンや豆乳を使うことで、ふわっとした生地になります。アーモンドにはアボカドと同じくビタミンEが含まれており、美肌効果が期待できるでしょう。

にんじんオレンジゼリー


(材料:2~3人分)
①水 50ml
②100%オレンジジュース 100ml
③にんじん 50g
④砂糖 大さじ1
⑤塩 少々
⑥ゼラチン 小さじ1弱(2.5g)
お湯 大さじ2

(作り方)
1.にんじんは薄いいちょう切りにして耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかけて600Wの電子レンジで1分加熱し粗熱をとる。(飾り用に、にんじん3切れ取っておく)。
2.ゼラチンをお湯で溶かし、材料を①〜⑥の番号順にタンブラーに入れてにんじんの粒が見えなくなるまで約20秒撹拌する。蓋を開け、泡が落ち着くまで待つ。
3.ゼリーカップに入れ、冷蔵庫で2時間程冷やし固める。1.でとっておいたにんじんを飾る。

【レシピのおすすめポイント】
人参のカロテンとオレンジのビタミンCを上手に摂取できるデザートです。ゼラチンにはコラーゲンが含まれており、美肌効果も。野菜が足りていないという方はもちろん、人参をそのまま食べるのは苦手という方にもおすすめです。オレンジの甘酸っぱさでおいしく食べることができるでしょう。人参の加熱はレンジで簡単にできるので、火を使いたくない時などにぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

ベリー甘酒ヨーグルトジェラート


(材料:2~3人分)
①甘酒(ノンアルコール、濃縮タイプ) 160ml
②冷凍ミックスベリー 80g(150ml)
③プレーンヨーグルト 100ml

1.①〜③の順にタンブラーに入れて、約20秒撹拌する。
2.冷凍可能な容器に1を移し、半分凍る程度に1時間程冷凍する。
3.2.を混ぜて、器に盛る。好みで冷凍ベリー(分量外)を飾る。

【レシピのおすすめポイント】
甘酒とヨーグルトの発酵食品の使用と、ベリーのポリフェノールで美肌効果を期待できる、夏にぴったりのデザートです。「ダイエット中だけどアイスが食べたい」という方にもおすすめです。

甘酸っぱくさわやかな味も魅力。ヨーグルトや甘酒は凍らしてもカチカチにならないため、とろみがついたジェラートを簡単に作ることができます。余分な甘みが含まれていないので、夜遅い時間でも気にせず食べることができるのが嬉しいポイント。甘酒の優しい甘みとベリーの香りでリラックス効果も。

お手軽ミキサーで、簡単デザートにチャレンジしてみては♡

ミキサーはスムージーだけでなく、デザートなど幅広くアレンジができる優れモノ。忙しくても、普段不足しがちな野菜や果物をおいしく手軽に摂取できるのが魅力です。

ミキサー初心者の方でも、タンブラーミキサーなら簡単に使うことができます。ぜひスムージーやデザートにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

ミキサーを使った料理を楽しむことで、美容やダイエットに磨きをかけていってくださいね♡

◎今回ご協力いただいた管理栄養士さん

beauty_recipe1-1

中村美穂(なかむらみほ)
管理栄養士・フードコーディネーター。
東京農業大学卒業後、デリ・レストランの商品開発、保育園栄養士を経て独立。野菜料理とお菓子の教室を開催し、書籍、雑誌等へのレシピ提供も多数。(著書) 『免疫力をアップさせる野菜のおかず』(日東書院)、『1~3歳 発達を促す子どもごはん』(日東書院)ほか。(HP)http://syokujikan.com

バナー_TMC450_W691pxH230px_Rev1

テスコム女性キレイ研究所を
フォローして最新情報をチェック!

"Related Keywords"

関連キーワード