朝起きられない人必見!スッキリ目覚める方法や挑戦しやすい朝活を専門家に聞いてみた

仕事や育児などに追われると、どうしても1日の終わりに自分の時間を取ってしまい、夜型になることで、「朝起きられない……」という悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。
今回は女性の起業を応援する「ライフデザインナビゲーター」として活動されている“くましろみのり”さんに、朝起きられない原因とスッキリ起きるコツ、おすすめの朝活をお聞きしました。
自分の心や体をいたわる時間を朝作ることで1日をポジティブに始めることができるでしょう。
「ライフデザインナビゲーター」として活躍する“くましろみのり”さん
くましろさんは起業コンサルティングをする「ライフデザインナビゲーター」として活躍されています。具体的には、自分の人生を自由にデザインして生きていきたい!と考える女性に対して、将来のビジョンやビジネスを創り出すセミナーを通して、実現をサポートするお仕事です。
「女性の想いとスキルを価値に変えて、お客様から選ばれる唯一無二のオリジナルビジネスの創造をナビゲートする」ことをテーマに活動をされています。
くましろさんは育児・家事・仕事に追われていた会社員時代に、自分の時間を作るために早起きをはじめました。朝活を通して文章を書くことが好きだとわかり、ブロガーに。その後、忙しくて自分と向き合う時間がないという人向けのオンライン朝活コミュニティーを開きました。
しかしやりたいことを見つけても、会社員としての仕事や育児が忙しくて実現できない女性が多いことに気づきます。そこで現在は、女性一人ひとりのやりたいことをビジネスとして実現し、お客様に選ばれる仕組みづくりまでのナビゲートをしています。
早起きでポジティブ思考をゲット。仕事もうまくいくように!
早起きをするメリットは、大きく3つあります。
①ポジティブ思考を手に入れることができる
朝に考え事をすると、「物事がどうしたら良くなるか」という前向きな思考が生まれます。反対に夜の遅い時間に考え事をするとネガティブ思考に。考えれば考えるほどマイナスの方向に考えてしまうので、ネガティブ思考に陥ってしまったらすぐに寝るのがよいでしょう。
②やりたいことにチャレンジできる自分になる
朝活を続けることで前向きな性格に変わってくると、やりたいことにどんどん挑戦できるようになります。身軽にチャレンジできるようになっていくことで、徐々に人生が変わっていくでしょう。
③前向きに仕事に取り組むことができる
朝活によってポジティブな思考が身につくと、仕事も前向きに取り組むことができるでしょう。トラブルが起きても一歩引いて見ることができるので、極端に落ち込んでしまうことも少なくなります。
朝に15分早く起きてカフェでコーヒーを飲む時間を作るだけでも、心に余裕ができて、仕事のやり方も良い方向に変わっていくでしょう。
朝起きられない原因は生活習慣とメンタル面にあり!
朝起きられない原因は人それぞれですが、主に2つが考えられます。
①夜型に偏った生活習慣
20〜30代の働く女性の場合、仕事がある日は寝る時間が遅くなりがちです。家に帰ってきてからもついダラダラとスマホを見てしまう人も多いのではないでしょうか。仕事を終えてから趣味をする、仕事の後に飲みに行くといった楽しみもあるでしょう。
理由は様々ですが、寝る時間が遅いため早起きが苦手……という方が多く見られます。
②朝起きる時の精神状態
朝起きてから仕事に行く毎日にマンネリを感じ、楽しみがないため、起きられないというケースです。仕事によってストレスを過度に感じている場合は、朝起きるのがさらに苦痛になってしまいます。
「目覚めが悪い」「早起きが続かない」というお悩み……スッキリ目覚める方法って?
①夜の習慣を見直して睡眠をしっかりとる
普段と同じライフスタイルのまま、「今日から早起きを頑張ろう!」と思ってもうまくいかないもの。睡眠時間を削って早起きをしても、日中眠くなり仕事の効率も悪くなってしまいます。
夜やらなくて良いことは極力やらず、まずは早く寝ることを心がけましょう。寝る前にスマホで動画を見るのが習慣という人は、次の日の朝の楽しみとして取っておいてくださいね。
②自分の好きなことを朝活として取り入れる
「朝活が続かない」と悩んでいる人は、朝早く起きられても、仕事のための勉強や、家事を朝にやろうとする頑張り屋さんが多いです。自分が楽しいと思うことや、進んでやりたいと思うことではない場合、早起きを続けるのが難しいケースが多いです。
趣味や自分の好きなことを朝活として取り入れてみましょう。朝に楽しみがあると、スッキリ起きられますよ。
もし早起きができなかったとしても、「今日も起きられなかった……」とネガティブになる必要はないでしょう。やりたいことがないけれど早起きをしたいという人は、無理せずまずは5分早く起きてみることから、少しずつ始めてみましょう。
③【二度寝してしまいそうな時におすすめ】朝起きたらアロマを焚いて熱めのシャワーを浴びる
起きても眠たくてたまらない時は、熱めのシャワーを浴びましょう。お風呂場に柑橘系のアロマを何適か垂らしてシャワーをかけると、香りが浴室内に充満しスッキリします。二度寝しそうな朝でも、爽快に目覚めることができるのでおすすめです。
【朝起きられない人必見!】おすすめの朝活4選
【朝の10分断捨離】片付けをして早起きがどんどん楽しくなる!
結果が目に見えて分かるので、チャレンジしやすいのが10分断捨離です。毎日片付けるのは大変なので、朝少し早く起きて「今日はここの一角だけ」と決めて行うのがおすすめです。頭もスッキリするので、早起きが気持ちいいと思えるようになるでしょう。
【早朝散歩】天気が良い時は外に出てリラックス♡
天気が良い朝は自分のペースで散歩をしてみましょう。近くの公園に行ってみるのもおすすめです。リラックスできるうえ、日光を浴びると早朝にスッキリと目覚めやすい体にもなっていきます。歩いている間は仕事のことなどは考えず、花や街並みを眺めてゆっくり過ごしてくださいね。
【モーニングページ】自分を見つめてやりたいことを見つける
モーニングページとは、自分が思っていることをひたすらノートに書いていくものです。パソコンを使ってもOK。「布団に戻りたい」などどんなに小さいことでも全て書き出すことが大切です。
これを続けていくと、これまで考えていた悩みの原因や普段気づかない感情をふと発見できることもあります。やりたいことが見つからないという人には特におすすめです。
【1分筋トレ】引き締まった体と達成感をゲット
ほんの少し早起きをして、スクワットなどのトレーニングをしましょう。1日の疲れが溜まった夜に続けるのは難しいですが、朝一の元気な時なら続けやすいでしょう。また「朝から頑張った!」という達成感を得られるのもポイント。
まずは1分から始め、無理しないことがコツです。体を引き締めたいという人におすすめです。
朝活はあくまで好きなことをやる習慣。心と体の心地よさを追求して♡
朝活は好きなことをやる習慣です。「頑張らなければ」「この時間に起きないと」といった完璧主義を手放して、自分を大切にする時間にしてくださいね。
やりたいことが分からないという人は、子供の時に好きだったことをやってみたり、5分だけ早起きしてコーヒーを入れてみたり、少し普段と違うことをしてみましょう。マンネリ化した毎日を変えることで、新しい気づきがありますよ。
早起きを無理に頑張るのではなく、自分の心と体をいたわる時間として朝活にチャレンジしてみてくださいね。
朝活の一つとして、ミキサーでスムージーを作るのもおすすめ。体にやさしいスムージレシピもご紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ライフデザインナビゲーター“くましろみのり”
“実践体験型”ビジネス創造プログラム「Life Design Camp」主宰。
他では買えない唯一無二のフォーカスしたビジネス創造を通して女性が時間と場所に縛れない働き方と生き方を実現し、人生を自由にデザインする力「ライフデザイン力」を身につけるためのナビゲートを行なっている。
ブログ:https://www.minorijinsei.com/
- テスコム女性キレイ研究所を
フォローして最新情報をチェック! -