【プロに聞いた】正しいパックの使い方&おすすめアイテムでうるツヤ肌に♡

パックは自宅でのスキンケアにおいて欠かせないアイテム。普段のスキンケアにプラスして、お風呂上がりなどにパックをするという人も多いのではないでしょうか。
しかし正しい使い方をしないと、効果は減ってしまうもの。パックに関する基礎知識をおさらいして、うるツヤ肌を手に入れましょう。
今回は、ヘアメイクのプロである江森喜子さんに、パックをするタイミングや効果を高めるコツ、パックの種類、おすすめのアイテムを7つ教えていただきました。
保湿は一年中大切!普段のスキンケアにパックをプラスして
肌は季節を問わず、ストレスなどによっても状態が変わるため、一年を通して保湿は欠かせません。きちんと保湿ができていないと、Tゾーンやあごなど油分が多い部分のメイクが崩れやすくなってしまいます。普段行っているスキンケアをしっかりした上で、プラスアルファとしてパックで保湿をする習慣をつけましょう。
パックの魅力は一度にたっぷりの美容成分を肌に補給できるところです。潤いなどの効果を感じやすいため、大切な予定がある前日にスペシャルケアとして使用するのもおすすめです。
最近では毎日使えるお手軽なパックも増えています。様々な効果のものが売られていますが、乾燥肌の人は保湿力の高いタイプ、オイリー肌の人は肌トラブルを抑える鎮静タイプなど、自分の肌の状態に合ったものを選びましょう。
【パックの使い方】タイミングや効果を高めるコツって?
化粧水→パック→乳液→クリームの順番が基本!
パックをする順番は、記載されている使用方法に従うのが効果的ですが、基本的には化粧水→パック→乳液→クリームの順番です。化粧水で肌を整えてからパックをすることで、美容成分の浸透がよくなります。また水分は時間が経つと蒸発するため、パックで肌に美容液を含ませたあとは、油分が多いクリームなどで保湿をするのがおすすめです。
パックは朝と夜どちらでもOK!朝は化粧崩れに注意して
パックの効果は朝と夜に差はありません。ただし朝はパック後の保湿用クリームを、しっかりと肌に馴染ませるのがポイント。ベタベタのままメイクをすると、崩れやすくなってしまいます。
また毛穴が開いていて美容成分が浸透しやすいことから、夜にお風呂に浸かりながらパックをするという人も多いでしょう。しかし汗で美容液が流れてしまうことがあるため、パックをするのはお風呂上がりがベストです。
シリコンカバーを使えばパックの効果アップ!
パックの効果を高める工夫として、100円ショップなどでも手に入るシリコンカバーを使うのがおすすめです。フェイスシートの上からつけることで、水分が蒸発しにくくなるので、美容成分を無駄なく肌に含ませることができます。
パックは大きく4種類。目的に合ったものを選んで
パックの種類は大きく4つに分けられます。
・保湿系のフェイスシート
顔全体にたっぷりと美容成分を含ませることができるため、手軽なケアとしておすすめです。メーカーによって、シートの質や形に違いがあります。よりフィット力の高いもの選ぶと良いでしょう。
・モデリングマスク
自分で混ぜて作り、ペーストを顔に乗せて固まったものをはがすタイプです。毛穴角質ケアのできるクレイパックと保湿ができるフェイスシートパックの2つの効果があるのが魅力。シートパックより密着力に優れています。
・パーツ用
目元や口元用などの、パーツにより密着するタイプです。一般的なフェイスシートでは、目回り、口回りなどを避けるものが多いので、部分的に集中ケアをしたい時におすすめです。
・洗い流すパック
メラニンを含む古い角質を除去する美白タイプ、肌のゴワツキが気になる人におすすめのピーリングタイプ、オイリータイプの肌に最適な泥の吸着力で毛穴をすっきりさせてくれるクレイパックなどがあります。お風呂でケアができるのが特徴です。
【プロがおすすめ】今注目したいパック7選
MEDIHEAL N.M.FアクアアンプルマスクJEX
皮膚の専門家によって開発された韓国のシートマスクブランド、「MEDIHEAL」 のパック。シートの密着が良く、潤いを実感できます。シートの素材も低刺激であり、肌にやさしいのが特徴です。数あるパックの中でも、N.M.FアクアアンプルマスクJEXは保湿力が高く、全ての肌質の人におすすめです。
サボリーノ 目ざまシート
目ざまシートは洗顔、スキンケア、保湿下地の機能を持つ優れモノのパック。朝に60秒つけるだけで、あっという間に肌がさっぱりします。洗顔の代わりとしても◎。「朝時間がない…!」という人にぴったりです。フタ付きのパッケージで取り出しやすいのもポイント。
ミノン アミノモイスト うるうる美白ミルクマスク
肌への優しさを追求したブランド「ミノン」のシートマスク。ガーゼのような優しい肌触りが特徴です。肌荒れと美白を同時にケアでき、シートにたっぷり含まれているミルクの美容液が肌のキメを整えてくれます。敏感肌や乾燥肌の人におすすめです。
23 years old アクアバブモデリングマスク
韓国で人気のホームケアブランド「23years old」のモデリングマスク。パウダーとジェルを混ぜたものを顔に塗り、時間が経ったら剥がして完了です。ヒアルロン酸などが含まれており、ホームケアにもかかわらずエステに行ったようなツヤ肌に。
ROJANK Peeling Pad & Vitamin Jelly Mask
韓国のコスメブランド「ROJANK」のシートマスク。拭き取りシート付きのフェイスシートマスク。肌のごわつきが気になる時にシートで角質を拭き取ることができるので、さらに肌のキメが整います。
FEMMUE ドリームグロウマスク(PF)
インスタグラムで話題の韓国ブランド、「FEMMUE」のシートマスク。100%天然由来素材のシートを使用しており、エイジングケアにも効果的な美容液が潤いのあるなめらかな肌に整えます。紫外線や乾燥によるくすみが気になる方にもおすすめ。
ベアミネラル クレイメイツ マスク デュオ ピュア&デューイー
2in1のミネラルクレイマスク。肌に潤いを与えるピンクマスクと、毛穴やキメを整えるホワイトマスクで、くすみ、ざらつきやたるみ気になる肌が気になる方、またすっきりとうるおいのある肌目指す方におすすめです。
お風呂上がりのスキンケアにはコラーゲンヘアードライヤーもおすすめ
コラーゲンイオンヘアードライヤー TCD5100は、「コラーゲン」「プラチナ」をマイクロカプセルに配合。微粒子化した「ナノサイズミスト」を美容成分とともに送風し、髪をしっかりケアします。一般的なドライヤーと違い、乾かした後もうるおいが持続。ツヤめく髪をキープできます。
コラーゲンイオンヘアードライヤー TCD5100は肌に使える“スキンモード”を搭載。これ1台で、ヘアケアもスキンケアも叶う全く新しい美容ドライヤーです。美容成分により、光沢感のあるつや肌に。スキンケアの仕上げとして、うるおいのベールで肌を包みましょう。
自分に合ったパックを正しい使い方で!効果をさらに実感できるはず♡
パックに含まれる美容成分をしっかりと肌に浸透させるためには、正しい使い方をマスターすることが大切です。
またパックは形状や効果、向いている肌質など、商品によって様々です。買う前によく調べて、自分に合ったアイテムを見つけてくださいね。
自宅でのスキンケアの質を高めることで、うるツヤ肌を手に入れてみてはいかがでしょうか♡
◎今回ご協力いただいたヘアメイクさん

江森喜子(えもりきこ)
東京都新宿区在住。6年ほどのヘアメイクサロン勤務を経て現在フリーランスで活躍。現在の活躍フィールドはブライダル、映像、Webカタログなど。
▼江森喜子さんにご協力いただいた過去記事はこちら
・乾燥肌に敏感肌…肌タイプ&お悩み別スキンケアアイテムをプロに聞いてみた
・化粧直しのやり方、徹底解説。超コンパクトなメイク道具で全てを済ませる方法
・ボルドーのリップはどんなメイクに合う?プロに聞く、カラーリップの合わせ方
・アイシャドウの色によって印象はどう変わる?仕上がりの違いをプロに聞いてみた
- テスコム女性キレイ研究所を
フォローして最新情報をチェック! -