【5分でクマが消せる?】メイクの下地より重要なフェイスマッサージを専門家に聞いてみた

美しい顔に見せるため、できれば隠したいムクミやクマ、肌のくすみ。
ベースメイクを厚塗りしたり、ハイライトを調整したりと、様々な努力をしている方も多いのではないでしょうか。
しかし、メイク前のたった5分で顔のムクミやクマ、肌のくすみをとることができるフェイスマッサージをご存知ですか?
これを行えば、老廃物を流すことで肌の内側からキレイになれるだけでなく、厚塗りメイクをする必要もなくなるので肌荒れの原因を大きく減らすことができます。
そこで今回は、マツエクとマスカラどっちがおすすめ?の記事や、夏の終わりのUVケアの記事
でもお世話になった、ヘアメイクアーティストの江森喜子(えもりきこ)さんに、メイク前に5分でムクミやクマを解消することができる、フェイスマッサージのやり方を教えていただきました。
とっても簡単なので、ぜひマスターしてみてください。
日頃の疲れが顔に出る…メイクでは隠すのが難しいスッピンの疲労感
まずは今回のBefore写真をご覧ください。
女性キレイ研究所編集部員の完全なるスッピンです。
全体的に肌がくすんでいて、クマが目立つ印象に。
これではいくら上からメイクで隠しても、どこからともなく漂う疲労感が隠し切れなさそうです。
5分のマッサージでどれほど改善できるでしょうか。
早速マッサージ…の前に、下準備にクリームを!
初めに下準備として、マッサージの前に顔全体に乳液、またはクリームを塗っておきます。
これを行うことで、指の滑りがよくなり、マッサージをしても指と顔の間に摩擦が起こらなくなるのだそう。
摩擦が起きてしまうと肌に負担がかかり、肌荒れの原因にもなってしまうので気をつけましょう。
ちなみに、今回使用したのは江森さんおすすめ、シュウウエムラのフィトブラック・リフトエマルジョン(8500円+税)、アンブリオリス モイスチャークリーム(75ml:2800円+税)。
アンブリオリス モイスチャークリームはトリートメント効果と保湿効果に優れ、肌を柔らかく滑らかにするモイスチャークリームです。また、メークの下地としても使え、敏感肌の方にもおすすめ。
指の滑りを良くすることが目的なので、上記のアイテム以外にもすでに持っているアイテムがあれば、そちらを使ってみてください。
5つのステップで小顔と美肌を手にいれよう♡
下準備が終わったら、いよいよマッサージに入ります。
1.ムクミをとって小顔に見せよう♡リフトアップマッサージ
まずは顔のリフトアップから。
ムクミを取り、小顔に見せるマッサージです。
上の画像のように口の両端に手を置いたら
そのままこめかみの辺りまで両手を持ち上げます。
この時、力を強く入れる必要はありません。
力を入れすぎるとかえって肌を傷つけることになってしまうので、優しく肌を持ち上げる程度の力で充分です。
口の両端からリフトアップが終わったら、上の画像のように顎をスタートにして、こめかみの辺りまで同様にリフトアップしましょう。
これを数回繰り返せばOKです。
2.老廃物が溜まりやすい!頬のマッサージ
今度は頬のマッサージです。
両頬の頬骨の上に手を置いたら
こめかみの少し上の部分まで優しく肌を持ち上げます。
血行不良により頬の上で滞っていた老廃物をマッサージで流しましょう。
こちらも数回繰り返せばOKです。
3.おでこに溜まった老廃物もマッサージ
頬の次はおでこです。
眉間の辺りに両手を置き、両手をグリグリと数回回します。
それが終わったら
眉の上を通り、こめかみの辺りまで優しく老廃物を流します。
眉の上だけでなく、おでこ全体もマッサージしましょう。
こちらも数回繰り返せばOKです。
4.こめかみに溜めた老廃物をリンパに流そう
ここまできたら、こめかみに溜めた老廃物を一度リンパへ流します。
こめかみに両手をあて、そのまま下へ
ぐーっと
下ろしていきます。
そのまま耳の裏まで両手を下ろし、
耳の裏まで持ってきます。
耳の裏まで持ってきた老廃物は鎖骨まで流してあげましょう。
これだけで顔のムクミやくすみが改善されます。
5.老け顔の大敵!クマを消すマッサージ
ムクミやくすみに効くマッサージの後は、忙しい女子の大敵、クマです。
いくら小顔でも、顔色が良くても、くっきりとしたクマは顔の印象を一気に老けさせてしまうでしょう。
しかし一言にクマと言っても、大きく分けて3つの種類があることをご存知でしょうか。
青クマ、黒クマ、茶クマの3種類があるクマ。まずは血行不良や皮膚の薄さが原因でできる青クマに効くマッサージをお伺いしました。
両目の目頭に指を置き
目の周りを優しく回します。
数回繰り返したら
先ほどと同様、こめかみの辺りから耳の裏、鎖骨まで老廃物を流します。
これで青クマのマッサージはOKです。
次は、加齢によるたるみや骨格による影が原因でできてしまう黒クマに効くマッサージです。
こちらはいたって簡単。
黒目の下の骨がある部分から、指1本分下の位置を軽く押し、数十秒キープするだけです。
この位置には眼精疲労に効くツボがあるため、軽く押すだけで血行不良を改善することができます。
残るもう1つのクマ、茶クマですが、こちらは色素沈着が主な原因であるため、マッサージよりも化粧品などを用いた肌の保湿やケアが重要なのだそう。
江森さんによる夏の終わりのUVケアの記事にもあったように、肌のターンオーバーを促すケアをすることで、新しい肌の再生を早めましょう。
【青クマ】目の下の皮膚を下に軽く引っ張ると目立たなくなる。
原因:血行不良や皮膚の薄さなど。
【黒クマ】上を向くと目立たなくなる。
原因:加齢によるたるみや骨格の造りなどで影ができている。
【茶クマ】上二つにあてはまらない。
原因:色素沈着によるもの。
自分のクマに合わせて、対策を変えてみてください。
気になるBefore Afterは…?
これで一通りのマッサージが終わりました。
始めは少し大変そうにも見えますが、慣れてしまえば5分ほどでできるようになるのだとか。
気になるBefore Afterは…
こちら。
劇的な変化はないものの、Beforeに比べるとAfterの方が顔色が良く、クマも薄くなっています。
肌の内側に溜まっていた老廃物をリンパに流しているため、メイクのように見た目だけをごまかしている訳でなく、肌の根本からキレイな状態に。これならムクミやクマ、くすみを隠すため、上から厚くメイクをする必要もありません。お肌にとっても負担が少なく、メイクによる肌荒れを防ぐことにも繋がります。
メイク前、お風呂あがりのたった5分で内側からキレイな肌に
メイク前のたった5分で、肌を根本からキレイにすることができるフェイスマッサージ。
メイク前だけでなく、お風呂あがりや寝る前の肌ケアの時間に行うとさらに効果がのぞめるのだとか。
初めての女性キレイ研究所編集部員でも効果があったので、毎日続けることでさらにキレイなお肌を手に入れられるかもしれません。
基礎化粧品や保湿による外側からの肌のケアももちろん大切ですが、合わせてフェイスマッサージも試してみてください。

江森喜子(えもりきこ)
東京都新宿区在住。6年ほどヘアメイクサロン勤務を経て現在フリーランスで活躍。現在の活躍フィールドはブライダル、映像、Webカタログなど。
- テスコム女性キレイ研究所を
フォローして最新情報をチェック! -