【平均貯金額は●●円?】独身アラサー女子221人に聞く、懐事情

フェスやキャンプ、旅行などイベントの多かった夏。
楽しさのあまりお金を使いすぎてしまったという方も多いのではないでしょうか。
しかし、使ってばかりもいられません。イベントだらけの楽しい夏が終わったら、地道に貯金をすることも大事です。
ところで、一般的に30歳前後の独身女性は、どれくらいの年収でどれくらいの額を貯金しているのでしょうか。また、貯金の上手い人たちは、どんな工夫をしているのでしょうか。
今回は、25歳〜34歳のアラサー独身女性221人に、お給料や貯金額についてアンケート調査を行いました。同世代の懐事情が気になる方や、なかなか貯金ができず困っている方はぜひ参考にしてみてください。
※調査方法:インターネットリサーチ、調査会社:株式会社ジャストシステム
独身アラサー女性の大半は、年収300万円前後?
まず、今回アンケートを実施した女性221人の職業について見ていきましょう。
大まかに分けた職業はこちら。
経営者・役員…2人(0.9%)
会社員(事務系)…78人(35.3%)
会社員(技術系)…18人(8.1%)
会社員(その他)…54人(24.4%)
自営業・自由業…10人(4.6%)
パート・アルバイト…53人(24.0%)
事務系の会社員が最も多いよう。また、パート・アルバイトという方も割と目立ちます。
そんな彼女たちの年収を見てみましょう。
100万円〜200万円未満、200万円〜300万円未満、300万円〜400万円未満の3つの層が最も多いという回答に。
一人暮らしか実家暮らしかにもよりますが、一人暮らしの場合はなかなか金銭的に余裕のない生活を送っている方も多いのではないでしょうか。
年収は決して高くない。でも、500万円以上貯金がある人が●人も!?
同年代の男性と比べてもあまり高収入とは言いがたい方が多い独身アラサー女性たちの収入ですが、気になるのは彼女たちの貯金額。
現在のおおよその貯金額を聞いてみると…
5万円〜15万円未満…19人(8.6%)
15万円〜30万円未満…18人(8.1%)
30万円〜50万円未満…18人(8.1%)
50万円〜100万円未満…25人(11.3%)
100万円〜300万円未満…35人(15.8%)
300万円〜500万円未満…16人(7.2%)
500万円以上…36人(16.3%)
その他・秘密…25人(11.3%)
なんと、最も多い回答が、36人が答えた500万円以上という結果に。
僅差で2番目に多かった回答も、35人が答えた100万円〜300万円未満。しっかりと貯金しているアラサー独身女性は多いようです。
しかし、反対に0円〜5万円未満という回答も少なくない結果に。
貯金ができている人とできていない人に、一体どんな差があるのでしょうか。
毎月のコンスタントな貯金が大金に繋がる
貯金ができている人にそのお金の出所を教えてもらうため、先ほどの質問で貯金額が50万円以上と答えた112人に最も当てはまる貯金方法をお聞きしました。
全体の半数弱が答えたのは”毎月の貯金額を決め、給料からその貯金額を貯金する“という方法。また、次に多かった回答も”ボーナスと毎月の貯金両方を行っている“というものでした。
やはり毎月コンスタントに貯金を行うのがお金を貯める着実な方法と言えるでしょう。
とはいえ、「それができない」、「そもそも毎月の給料から貯金するお金が残らない」という方も多いのではないでしょうか。そこで、現在50万円以上の貯金額があるという112人に、貯金するお金を作るためのコツをお聞きしました。
削りやすいのはやっぱり食費!
最も多かった回答が、やはり 食費の節約です。
●飲み物はタンブラーで持参/28歳・パートアルバイト
●外食を控えめにしてる/31歳・会社員(事務系)
●お昼は税込400円のお弁当/31歳・会社員(技術系)
●コンビニは寄らない/26歳・パートアルバイト
自炊をしたり、無駄な出費を抑えるためにコンビニに寄らないなどの工夫をしているよう。自炊が難しい場合でも、お昼は400円以内で済ませるという具体的な数字を決めることで、節約に繋がっているようです。
銀行のシステムを活用すればお金が貯まる!?
次に多かったのが、銀行やクレジットカードのシステムを理解し、お金が貯まる利用の仕方をするという回答。
●給料日の次の日に自動積立で目標額を先取り貯金。残ったお金で生活する。ストレスがたまらないように、生活費の入っている口座のお金は0円になるまで使いきる引き出すのが面倒になるように支店やATMの少ない銀行で貯金する/29歳・パートアルバイト
●クレジットカードは使わない/34歳・公務員
毎月自動的に決まった金額を他の口座に移してくれる自動積立を利用することで、面倒臭がりな人、また、あればあるだけお金を使い切ってしまう人も楽に貯金を続けることができます。
また、あえて支店やATMの少ない銀行を選び、お金を下ろしにくくしたり、自分がいくら使ったか把握できなくなってしまいがちなクレジットカードを全く使わないというストイックな方もいました。
自分に甘いという方は、銀行やカードのシステムを最大限に生かし、お金を使わず、貯める方法を見つけ出してみてはいかがでしょうか。
趣味を選べばお金が貯まる!?
3つ目に多かったのは最も貯金にストイックな方法。趣味を厳選することです。
●お酒が好きじゃないので飲みに行かない。/27歳・会社員(技術系)
●必要なもの以外一切買わない。/31歳・パートアルバイト
お金がかからない範囲で好きな趣味を見つけたり、自分の好きじゃない物には一切お金を使わないという姿勢を徹底することで、無駄な出費を抑えることに繋がります。
付き合いも大切ですが自分が本当に好きではないことにかかる出費はなるべく減らしていった方が良いかもしれません。
無理をしない範囲で、無駄な出費を貯金にまわそう
収入が特別高い訳ではないものの、しっかりと貯金できている人が多い独身アラサー女性。
とはいえ、無理なことは続かないので自分に無理のない範囲でたまの息抜きやご褒美も大切にしつつ、無駄な出費を貯金に回すことから始めてみましょう。
銀行の自動積立を利用したり、小さな物でも買う前に本当に必要なものかじっくり考えるなど、ストレスの溜まらない程度に貯金をしてみてはいかがでしょうか。
秋の夜長、家で過ごすことが多いという方は、読書やDVD鑑賞など、お金のかからない趣味を楽しんでみてください。
- テスコム女性キレイ研究所を
フォローして最新情報をチェック! -