GIRLS TOPICS

女子が気になる話題のアレ(トピック)について。

公開日:2017.03.24

女性の転職におすすめの資格は?スキマ時間で取得できるものをまとめてみた

「今の仕事をずっと続けるのは違う気がする…。」
「思い切って違う業界に転職してみたいけど、どうすれば良いんだろう…。」

生活をしていく上で、多くの人がしなければならない仕事。日常の大半の時間を占める仕事だからこそ、なにかしら不満があると、続けていくことが辛くなってしまいます。

職場の環境や人間関係に不満がある場合は、今のキャリアを活かしながら他の会社に行くという選択肢がありますが、業務内容業界自体に不満がある場合は、新しい業界未経験の職種への転職を検討することになるでしょう。

しかし、歳を重ねれば重ねるほど難しくなってくる新しい業界・職種への転職。次のステップを踏み出すためにはどうすれば良いのでしょうか。

今回は、今の仕事を続けながら他の業界・職種への転職準備をするため、隙間時間や休日を有効活用して取得できる8つの資格を紹介します。

1.全国各地で就職先がある人気の資格!「医療事務」

shutterstock_146034842

初めに紹介するのは、医療事務

全国に仕事があり、需要がなくなることのない医療関係の事務は求人数が多く、転職を希望する女性に人気がある資格です。
比較的取りやすい資格であるため、未経験かつ初心者の方でも始めやすい点が特徴。

医療事務と一口で言っても、種類は数十種類に及ぶため、どの資格が自分に向いているのかしっかり吟味しましょう。

●おすすめの勉強方法:独学、通信、通学
医療事務は主催団体によって試験内容が異なり、資格によって受験要件も異なります。合格率が高いと言われているとはいえ、全くの初心者が医療系の勉強を突然始めてモチベーションを保ち続けるのは易しくありません。
独学で勉強を進めることに自信が無い方は、ペースを作ってもらえ、苦手な部分を指摘してもらえる通信がおすすめです。


●合格目安期間:4ヶ月くらい
●就職先:病院、診療所、歯医者、調剤薬局

2.取得難易度が高い分、様々な企業から重宝される!「社会保険労務士」

shutterstock_329231378

2つ目に紹介するのは、国家資格である社会保険労務士企業が行政機関に提出する書類の作成や事務手続き、労働保険社会保険の手続きなど、会社で必要とされる雇用・労働関係の業務を行います。

有資格者のみが行える業務なので、企業側からのニーズがとても高いのが特徴。また、独立・開業がしやすいとも言われており、ほかの資格と組み合わせるとさらに仕事の幅が広がります。自分次第で未来の可能性をどんどん広げることができるでしょう。

●おすすめの勉強方法:通信、通学
国家資格のため、試験の難易度は高めです。よほど勉強が得意な人ではない限り独学で挑むのは難しく、通信、通学などで効率良く勉強することが資格取得への近道となるでしょう。


●合格目安期間:7ヶ月くらい
●就職先:企業の総務部や人事部、コンルタント会社、社会保険労務事務所や法律事務所等

3.高齢化が進む現代社会でニーズが高まる、「サービス介助士」

shutterstock_382827400

デパートや飲食店、ホテルなどで、介助が必要なお客様のサポートをするサービス介助士。高齢化が進んでいる現代で、人と接する機会があるサービス業においてニーズが高まっています。

●おすすめの勉強方法:独学、通信
試験内容は比較的難易度が低く、その合格率は90%程度。独学でも十分に取得が可能です。ただし、実技試験も実施されるので不安な方は通信を選んだ方が良いでしょう。


●合格目安期間:3ヶ月くらい
●就職先:サービス業(デパート、駅、ホテル、飲食店など)

4.“好き”を仕事にしたいお洒落女子におすすめ♡「ネイリスト」

shutterstock_349517117

お洒落好きな女性が大好きなネイルアート。趣味の範囲で自分のネイルアートをするのも楽しいですが、基本的な知識や技術を身につければネイリストとして就職することも可能です。

好きなことを仕事にしたいと考えていて、お洒落が好きな方におすすめの資格です。

●おすすめの勉強方法:通学、通信
試験には実技試験を伴うため、通信で勉強するよりも実際に手を動かしながら学べる通学タイプのほうがおすすめです。フリータイム制のところもあるので社会人でも通学は可能ですが、費用は少々高めになるでしょう。


●合格目安期間:6ヶ月くらい
●就職先:ネイルサロン、美容院、エステサロン、結婚式場

5.やる気があれば独学で取得できる!「アロマセラピスト」

shutterstock_355783508

植物の芳香薬効成分を用いて、心身の不調などの解消を図るアロマセラピー。カウンセリングを通して、様々な植物性香油の中から患者の症状や好みに合わせた調合を行います。

●おすすめの勉強方法:独学、通信、通学
国家資格ではない上に合格率も高いと言われているので、独学でも資格の取得は可能です。検定に役立つオイルの入門セットなども自分で購入できます。


●合格目安期間:6ヶ月くらい
●就職先:リラクゼーションサロンやホテルのスパ、医療や介護現場、スポーツジム

6.インテリア系に転職したいなら、「インテリアコーディネーター」

shutterstock_303724949

顧客の好みやライフスタイルに合わせて、最適な住まい環境を提案するインテリアコーディネーター。資格が就職の必須条件ではありませんが、取得しておくと、学んだことが転職後に直接活かされるでしょう。

●おすすめの勉強方法:通信・通学
独学での合格も不可能ではありませんが、合格率は20%台と難易度が高いため、効率良い勉強が必要になります。きちんとした指導のもと資格の取得を目指しましょう。


●合格目安期間:6ヶ月〜
●就職先:住宅メーカー、家具メーカー、デザイン事務所

7.仕事にも日常生活にも役立つ!「食生活アドバイザー」

shutterstock_271251743

食の安全性や健康志向への関心が高まる中で、近年注目を浴びているのが食生活アドバイザー食品メーカー飲食店医療の現場など様々な場で活躍できます。

必要な栄養素や衛生面、マナー、また食文化などの多岐に渡る食の知識を取得できます。また、仕事だけではなく日常生活でも非常に役立つ資格のひとつです。

●おすすめの勉強方法:独学、通信
一般社団法人FLAネットワーク協会が実施する検定には2級と3級がありますが、転職に活かしたいのであれば2級の取得がおすすめ。実技などはないので、独学や通信で手軽に始めることができます。


●合格目安期間:4ヶ月くらい
●就職先:食品メーカー、飲食店、医療機関

8.現代社会を生き抜くために、IT系の知識を身につけたいなら、「WEBデザイナー」

shutterstock_384126496

WEB制作には様々な人が関わっていますが、そのなかでサイト全体のデザインを担当するのがWEBデザイナー。ITの成長が著しいなか、どの企業もネットへの対応に追われており、需要がかなり高い職業といえます。

WEBデザイナーになる上で資格は必須ではありませんが、未経験から転職を目指す場合は、取得しておくと実際に転職する際に役立つでしょう。

●おすすめの勉強方法:独学、通信、通学
民間資格から国家資格まで様々な種類があるので、どの資格がベストかは自分の目指すものに合わせてよく吟味しましょう。


●合格目安期間:6ヶ月くらい
●就職先:IT企業、その他様々な企業

スキマ時間を上手く使い、自分の将来に投資しよう

転職は自分の将来を広げる大きなチャンスにもなります。また、将来的に結婚や出産などを考えていて、仕事ができない期間がある人は、資格をとっておくと復職の際にも役立ちます。

忙しい日々のスキマ時間を利用して、未来の自分のために頑張りましょう。

テスコム女性キレイ研究所を
フォローして最新情報をチェック!

"Related Keywords"

関連キーワード