同棲相手に浮気されて別れたことがある女性7人に聞く、その原因と予防法

「毎日一緒にいたい。」
「この人と結婚したい。」
そんな想いを抱いて始める同棲。しかし、愛を深めるためにした同棲でも、相手の浮気が原因で別れることは珍しくありません。では、同棲相手に浮気をされず、愛を育むにはどうしたら良いのでしょうか。
今回は女性キレイ研究所編集部が、実際に彼氏と同棲したものの、相手の浮気が原因で別れてしまったことがある女性7人に、その原因とそうならないための予防法をお聞きしました。
これから彼氏との同棲を考えている方、現在同棲中の彼氏と上手く付き合っていきたい方は必見です。
一緒に暮らしていても、女性として見られ続けないとダメ!
ーR子さんの場合ー
38歳、事務職のR子さんは、25歳の時に彼氏と同棲していたそう。
交際期間は3年で、同棲期間はその内の1年だったと言います。
ー当時の彼氏の浮気の原因は、何だったんですか?
彼の前でムダ毛の処理をしたり、パジャマで一日中過ごしたり、メイクをしなかったりしたので、女性として見れなくなったと言われました。彼の浮気相手は会社の年下の派遣社員です。」
ー一緒に暮らしていたらそうなってしまうのも分かります。
では、そんな彼氏の浮気を予防するためにはどうしたら良いと思いますか?
あと、朝起きたら必ずメイクをして、寝るぎりぎりまでメイクを落とさず、きちんと綺麗な服を着て過ごすことですね。」
ー同じ家にいても、女性としてのマナーや身だしなみを忘れないということですね。
これから同棲を始める人、または現在同棲中の人にアドバイスがあればお願いします。
同棲を長く続けると飽きられる可能性が大きいので、できるだけ同棲期間は短い方が良いと思います。」
「自分の全てをさらけ出す=彼との距離が縮まる」と考えてしまいがちですが、女性として見られなくなってしまうと浮気をされる確率は高くなってしまいます。同棲は結婚ではないので、家族としての関係よりも男女としての関係を求める男性の方が多いのでしょう。
また、同棲の時点で飽きられてしまったり、女性として見られなくなってしまうと結婚が遠のいてしまうよう。予め同棲期間を短く決めておくと良さそうです。
家事を全部やってあげるのは逆効果!?
ーS香さんの場合ー
次に話を伺ったのは、現在29歳、看護師のS香さん。
21歳の頃、学生時代から6年付き合った彼氏と2年同棲をしていたそうです。
ー当時の彼氏の浮気の原因は、何だったんですか?
すると、相手にとって私は家にいて、なんでもするのが当たり前になってしまいました。当時、彼は私のことを家政婦、もしくは母親として見ていたと思います。
浮気相手は相手の会社の同僚でした。」
ーS香さんはとても良い彼女だったように聞こえますが、やってあげすぎるのもダメなんですね…。
同棲中の浮気を防止するためにはどうしたら良いと思いますか?
長々と交際をするのではなく、同棲を始めたら結婚を視野に入れた方がいいと思います。」
女性らしさをアピールするためにも、やった方が良いように思える家事。しかし同棲の段階で全てをやってあげてしまうと、女性ではなく家政婦、またはお母さんのように見られてしまうことも…。
同棲中の関係はカップルなので、家事は平等に分ける方が上手くいくのかもしれません。また、R子さんと同様、S香さんも長期間の同棲はおすすめしないようです。
いつでも一緒にいれるからと、2人の時間を疎かにしてはダメ!
ーP子さんの場合ー
33歳、会社員のP子さんは、29歳〜31歳の2年間同棲をしていたそう。
同棲期間を含めると、交際期間は5年だったと言います。
ー当時の彼氏の浮気の原因は、何だったんですか?
浮気相手は職場の同僚です。」
ー確かに、毎日会えると2人の時間が当たり前になってしまいそうですね。
浮気をされないために、どんなことに気をつけると良いと思いますか?
ーなるほど。お互い社会人の場合、夜ご飯はゆっくりと2人で過ごす貴重な時間ですもんね。
これから同棲を始める人、現在同棲中の人にアドバイスがあれば教えてください。
最初から家事などの役割分担を決めておくとケンカになりにくいと思います。」
最初の2人と同様、P子さんも長い期間の同棲はおすすめしないよう。
また、一緒に生活する上での家事などの役割分担は、やはり最初にしておくのが良いようです。
どんなに忙しくても、心の交流は忘れずに。
ーF菜さんの場合ー
次に話を伺ったのは、37歳、フリーランスのF菜さん。
31歳の時に、当時の彼氏と2ヶ月だけ同棲をしていたそうです。同棲を含め、交際期間は1年だったそう。
ー当時の彼氏の浮気の原因は、何だったんですか?
浮気相手は彼の同僚でした。」
ー一緒に住んでいても、一緒にいる時間が少なかったのですね。
では、浮気を防止するためにはどうしたら良いと思いますか?
確かに、直接言葉を交わす時間がなくても、疲れて帰った時にメッセージカードが置いてあったら心が温まります。忙しくても、相手への気遣いを忘れないことが浮気防止の秘訣だと言えるでしょう。
浮気癖のある男性と同棲するなら、常に自分を追いかけさせるべし!?
ーA美さんの場合ー
22歳、食品メーカーに勤務しているというA美さん。
彼女は、21歳の時に半年同棲をしていたそう。交際期間は同棲期間を含めて1年だったと言います。
ー当時の彼氏の浮気の原因は、何だったんですか?
私の友達にも手を出していましたし、キャバクラで知り合った女性にも手を出していました。」
ーそれは大変でしたね…。
浮気癖のある男性に浮気をされないためにはどうしたら良いと思いますか?
なので、毎日のように夜の営みをするのも良くないと思います。」
ーな、なるほど。相手に自分を追いかけ続けさせれば、浮気をされないということですね。
では、これから同棲を始める人や、現在同棲中の方にアドバイスはありますか?
マンネリ化を防ぐためには、同棲していてもずっと一緒にいないで1人の時間を作ることが重要だと思います。」
2人の時間を疎かにしてしまったり、忙しさのあまりすれ違いすぎてもダメですが、一緒にいすぎてマンネリ化してしまうのも良くないよう。
また、一緒に住んでいるとはいえ籍は入れていない状態で、男性側に自分のことを手に入れたという安心感を持たせてしまうのも良くないようです。
細かい交友関係を知られることで、喧嘩の原因に!?
ーH子さんの場合ー
34歳、主婦のH子さんは、27歳の時に3つ年下の男性と同棲していたそう。
付き合って3ヶ月の時に同棲し、同棲期間は半年だったと言います。
ー当時の彼氏の浮気の原因は、何だったんですか?
間もなく、仕返しのように彼がバイト先の女性と浮気をしてしまいました。」
ー一緒に生活をしていると、男友達とのチャットなど、相手が知る必要のない交友関係まで目に入ってしまうんですね。仕返しで浮気されしまうとは…。
浮気を防止するための方法や、同棲生活を円満に続ける方法などがあれば教えてください。
また、同棲すると相手の嫌な部分が見えますが、浮気、ギャンブル以外のことであれば、寛容な心構えをもったほうが良いです。結婚に向けて相性を確かめる良い機会だと思って、自分なりに精一杯尽くすことが大事です。」
結婚を目指す場合は、結婚前に相手との相性を見極める貴重な機会である同棲。相手からも結婚相手として相応しいか見極められていると思って、一生懸命尽くすことが大切です。
また、料理などで家庭的な一面を見せつつも、お母さんだと思われないために、外で食事をとったりデートに出かけたりと、カップルらしいイベントも大切にしましょう。
どちらかに不満がある場合は、早めに話し合っておこう!
ーM恵さんの場合ー
最後にお話を伺ったのは、35歳、専業主婦のM恵さん。
23歳の時、半年同棲をしていたそう。交際期間は同棲期間を含めて1年だったそうです。
ー当時の彼氏の浮気の原因は、何だったんですか?
元カノと浮気して、別の女性とも連絡をとっていたようです。」
ー仕事で疲れていたらそうなりますよね…。
浮気を予防するためには、どうすれば良いと思いますか?
また、浮気を疑い過ぎるのは良くありませんが、全く気にしないのも問題だと思います。信じているけど、浮気したら別れるという意思表示をしておくのも有効だと思います。」
ーどちらか片方に合わせて、もう片方が我慢するのも違いますからね。話し合いは大切ですね!
これから同棲を始める人や、現在同棲中の方にアドバイスがあれば教えてください。
また、同棲は結婚生活とは違いますので、妻のような態度をとるのは考え物です。あぐらをかいていると、彼の気持ちが離れていくかもしれません。オシャレに気を遣ったり、恥じらいを忘れないようにしましょう。
最後に、同棲したからといって傷が付くわけではありません。もしこの人とは無理だと思ったら、良い勉強をしたと思ってキッパリ別れましょう。」
他の方々と同様、M恵さんも同棲をする際は期間決めておいてダラダラと続けないことが重要だと言っています。
また、同棲して合わないと思ったら、キッパリと別れることの重要性も教えてくれました。
同棲=結婚ではない!女性らしさを保ち、マンネリ化を避けよう
経験者たちの教えをまとめると、以下のように。
●家事をやってあげすぎるとお母さんに見られてしまうことも。予め役割分担を決めておくと良し。
●いつでも会える環境でも、2人の時間を疎かにするのはNG。
●忙しくてすれ違いが多い時は、置き手紙など、心の交流を意識する。
●一緒に居すぎてもマンネリ化に。1人の時間も確保しよう。
●お互いの不満は、早めに話し合って折り合いをつけておく。
●結婚を目指すのであれば、同棲期間ははっきりと決めておこう。
彼の前で女性であり続けること、彼女らしさや新鮮さを失わないようにすることはとても大切なことのようです。
結婚をしてしまえば、相手の嫌なところが見えたり、マンネリ化したとしても、「それを踏まえた上で相手とどう付き合っていくか」という考え方をする人が多いでしょう。しかし、まだ交際段階である同棲だと、不満があった際に比較的気軽に別れたり、浮気に走ることができてしまいます。
一緒に暮らしていても結婚している訳ではないということを肝に銘じ、良い女性として見られるための努力、相手を思いやる努力を欠かしてはいけません。
また、今回お話を伺った女性の多くが言っていたのは、結婚を前提とした同棲なら予め期間を決めておくということです。期限の決まっていない同棲はどうしてもダラダラしてしまい、努力を続けても女性として見られなくなったり、マンネリ化してしまう恐れが高くなります。
結婚を目指す場合は、勢いで同棲を始めるのではなく、期間をしっかりと決めた上で、さらに、その期間はまだ妻ではないということを忘れずに、彼との愛を深めてみてください。
- テスコム女性キレイ研究所を
フォローして最新情報をチェック! -