遠距離恋愛の経験がある男性72人に聞く。まだ続いてる?コツは?長続きのために大切にするべきこと

春は卒業や就職、転勤などで生活が大きく変化する人が多い季節です。生活の変化に伴って、今までの恋愛が遠距離恋愛へと変わる人もいます。
どんなにお互いに好きでも、遠距離になってしまうとすれ違いが増えてしまったり、気持ちが離れてしまったりという話を聞いたことはありませんか?
やむを得ず遠距離恋愛をスタートさせることになっても、楽しく続けることができる秘訣を探している人も多いでしょう。
実際に遠距離恋愛を経験した男性へのアンケートから、遠距離恋愛をうまく続ける方法を探ってみましょう。
遠距離恋愛、どれくらい続いた?
みんなどれくらい遠距離恋愛を続けられたのでしょうか?男性72人に聞いてみました。
0〜3ヶ月が8人、3ヶ月〜半年が13人、半年〜1年が14人、と1年以内に別れてしまった人が全体の半分以上を占めました。この割合は遠距離恋愛を継続することは、やはり難易度が高いことを物語っているようです。
1年〜2年が10人、2年〜3年が6人、3年以上が5人と、長く続いた人ほど少なくなっている傾向にあります。
しかし、一方で継続中と答えた人が3人、遠距離恋愛の結果結婚したという人がなんと13人と、一定数以上の人がゴールイン! 遠距離でもうまく付き合えた人は結婚までできるという事実は、これから遠距離恋愛する予定の人を勇気付けますね♡
別れた原因と、それを踏まえた上で遠距離恋愛で大切にするべきことは?
遠距離恋愛で別れた原因
●会いたい時に会えないという精神的な辛さと、交際にかける時間とお金とエネルギーが足りなかったため。/25歳・自営業
物理的に距離が遠く、お金と時間のやりくりが難しくなると継続することも難しいと感じてしまいます。距離が遠くなればなるほど、難易度が上がるのは金銭面や時間の影響も大きいようです。
●以前と違い頻繁に会えなくなってしまった事で、すれ違いが生じてしまい、彼女に浮気されてしまいました。それが原因で別れることになりました。/26歳・会社員
会う頻度が減ると、自然と心の距離も離れていってしまうことが多いようです。どちらかが浮気をしてしまったという意見も多くありました。
遠距離恋愛では何を大切にすべき?
●離れていても定期的に会ったり、連絡を取り合うこと。連絡もなく、時間が経てば経つほど心も離れていくため。/37歳・会社員
遠距離恋愛だからこそ、まめに連絡を取り合って近況や日々の出来事を報告し合うことが重要だと答えた人が大多数でした。また、こまめに連絡を取ることで、相手を気にかけているというアピールにもなるから大切にすべきだという人も。
相手との将来を考えている場合は、2人で話し合って具体的な目標を決め、会えない期間はその目標に向かって頑張るということも効果的かもしれません。
遠距離恋愛をして別れてしまった人たちは、こまめに連絡を取るべきだったと思っている人が非常に多かったです。遠距離でない場合は、頻繁な連絡を煩わしく感じる人もいますが、遠距離の時はできるだけお互いの日常を報告しあう方が良さそうですね。
遠距離恋愛をうまく続けるコツは?
今も遠距離恋愛継続中、または遠距離恋愛から結婚したという人に、遠距離恋愛をうまく続けるコツを教えてもらいました。
やはりこまめに連絡を取り合うことと、できるだけ会いに行くという意見が多かったのですが、続けている人はそれに加えて気持ちの面もコントロールしているようです。
過度に浮気を心配したり、束縛してしまってもお互いにマイナスになるだけなのでやめたほうが良いとの意見も。お互いに信頼することが大切なようですね。
大人の意見ですね。確かに、女性も近くの男性が良く見えてしまうことをあらかじめ認識していると、少し気持ちが揺れそうになった時に考え直せるかもしれません。
せっかく遠距離で続いているのに会った時に大喧嘩はしたくありません。喧嘩になりそうになっても、落ち着いてお互いによく話を聞いてみましょう。
遠距離恋愛をうまく続けるコツは、「こまめに連絡を取る」「できるだけ会いに行く」ことはもちろん、その上で「気持ちをコントロールする」ことが大切だとわかります。
特に女性は、遠距離恋愛は会えないからこそ不安で相手を束縛してしまいがちなので、お互いの生活を尊重しつつ距離を保つようにするとうまく行きそうです。
遠距離恋愛中に相手にとって欲しかった行動、して欲しくなかった行動は?
男性からの意見はとても参考になります。遠距離恋愛中にとって欲しかった行動と、とって欲しくなかった行動を知り、今後の参考にしてみましょう。
自分から会いに来る姿勢
●「次は私がそっちまで行きます」というような気遣いが欲しかったです。/38歳・会社員
いつも男性が会いに行くのに、相手から頑張って会いに来てくれることが少なかったという意見が目立ちました。忙しいのはお互いに同じなので、自分から会いに行く姿勢を持つようにしたほうが良いでしょう。
一方で、忙しい時やタイミングの悪い時に急に来られても困るという意見もありました。連絡を取って相手の事情を把握し、適切なタイミングで会いに行くようにしたほうがお互いに楽しめます。
連絡の取り方
●昼間に電話をかけることはして欲しくない。できれば夜にしてもらいたかったです。/25歳・会社員
電話のタイミングは、急にかけたり、夜中にかけると相手にとって負担となることがあります。事前に電話できる時間の確認を取るようにしましょう。
●電話でもメールでもいいので、頻繁に思っていることや考え事、不安を伝えて欲しかったですね。一人で考えて決めた結果を伝える、というのはして欲しくなかったです。/26歳・自営業
会えなくて気持ちの面がわかりにくいぶん、考えていることや思ったことは積極的に伝え合うようにした方がお互いに安心できそうです。会えなくても支え合っている、という関係が続くと、疎遠になってしまうことも防げます。
写真などがあると、相手の近況もわかりやすく、より身近に感じられます。また、ひと手間かけて撮った写真を送ってもらえると、誰でも嬉しくなりますよね。
異性関係
●他の男性と出かけることは気になりました。/35歳・会社員
●心配していることを理解して欲しいと思った。心配になるようなところへ行くことをして欲しくなかった。/48歳・無職
離れているからこそ、心配になってしまうのは男性でも女性でも同じです。合コンに行って欲しくなかったという意見も多くみられました。特に男性は「行って欲しくない」と思っても言えない人も多いので、自分から気遣うようにした方が、お互いに嫌な思いをせずにすみます。
遠距離恋愛のメリットは?
ここまでいろんな意見がありましたが、続けることが比較的難しい遠距離恋愛。実際に経験してみて、「遠距離恋愛のこんなところが良かった!」ということはあったのでしょうか?
●お互いに一定の距離感のもと、自分の自由時間を持てるということです。距離が近いと会いたい時に会えて良いのですが、逆に会わなきゃいけない変な義務感を感じたり、会っても何しようかと悩んでしまうこともありますが、その点遠距離の場合は、普段は自分のために時間を使って、会う時はそれなりの目的がありますので、意外とメリハリのある恋愛ができるのではないかと思います。/35歳・会社員
自分の時間をしっかりと使えるという意見がとても多かったです。仕事や趣味の時間を充実させつつ、程よい距離感で恋愛ができるのは生活にメリハリがつくので、特に忙しい男性にはぴったりです。
●簡単に会えない分相手を思うことが多くなると思います。そしてめったに会えない分、会えた時間を大切にします。/26歳・自営業
なかなか会えないからこそ、会ったときの喜びは倍増しますね。いつも一緒にいるとマンネリ化してしまう、いつも新鮮な気持ちで付き合っていたいという人には遠距離恋愛が向いているのかもしれません。
遠距離恋愛はデメリットばかりが目立つイメージですが、距離が遠いことによる障害を克服できれば、私生活も恋愛も充実させることができるという大きなメリットがあるようです。
距離感をうまく掴んで楽しい遠距離恋愛を!
遠距離恋愛において気をつけるべきことをまとめると、「こまめな連絡を絶やさない」「相手の事情に配慮する」ということが特に大事であるということでした。
遠距離恋愛は不安なことも多いですが、マイナスなことに目を向けて悩むよりも、楽しいことを共有したり、それぞれの時間を充実させながらうまく付き合うことができれば、いい関係が築けそうですね♡
- テスコム女性キレイ研究所を
フォローして最新情報をチェック! -