浴衣にぴったり!「うなじ美人」になれる簡単ヘアアレンジ4選

夏は花火大会やお祭りなどのイベントがあり、浴衣を着てキレイにまとめ上げたアップスタイルでお出かけをしたいという方も多いのではないでしょうか。
しかし「ヘアアレンジをするのが苦手……」「自分でやると崩れてしまいそうで心配」という方もいるでしょう。
今回は、表参道にあるヘアサロン「EMBELLIR」の宮本さんに、浴衣にぴったりな簡単ヘアアレンジをミディアムとロング2種類ずつ教えていただきました。私服にも合うアップスタイルもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【ミディアム&ロング】簡単アップスタイル4選
【ミディアム】大人女子感が漂う♡はんなりアップスタイル
【ロング】周りと差をつけられる♡カジュアルなアップスタイル
【ロング】レトロ柄の浴衣にぴったり!まとまり感のあるアップスタイル
【ヘアアレンジの前の下準備】毛先だけゆる巻きにして、まとまりある髪に
ヘアアレンジをする前に、ヘアアイロンを使って毛先だけ巻いておくと、髪のまとまりが良くなりアレンジをしやすいでしょう。今回は以下のような毛先を巻いた状態からヘアアレンジを行いました。
ミディアムヘア
ロングヘア
今回ヘアアレンジ前の下準備に使ったのは「スチームヘアアイロン」
今回はスチームの潤いで手触りのやわらかな髪に仕上げるスチームヘアアイロンを使いました。しっとりとした柔らかいカールに仕上げられるところも魅力です。編み込みなどは髪のパサつきを抑え、まとまりのある髪に仕上がります。
マイナスイオン スチームヘアーアイロン TTH2810(写真左)はストレートアイロンでありながら、スチームによって柔らかい印象のヘアスタイルに仕上げられるのが特徴です。こちらはアイロンを閉じるとスチームが自動で出ます。プレートのエッジが丸いので、前髪やボブのカールもキレイに仕上がります。
マイナスイオン 2WAYスチームヘアーアイロン TPW2832(写真右)はカールとストレートの両方の機能がついたスチームタイプのコテです。こちらは、先端にある水タンクをプッシュしてスチームを出します。これ一つあれば、幅広いヘアアレンジができます。
下準備を終えたら、早速アレンジをしていきましょう。
【ミディアム】女子会にもぴったり!程よくラフなアップスタイル
初めに紹介するのは、浴衣だけでなく私服にも合うラフなアップスタイル。女子会や友達同士の集まりにもぴったりです。
①まずは、頭頂部から耳の後ろまでの髪を手に取ります。
②①の毛束をゴムで結びます。
③ゴムを押さえながら、指で毛束を引き出して、立体感を出します。
④左側の耳より前のサイドの髪を2つに分け、ねじっていきます。
⑤途中で左半分の襟足の髪と②の毛束を巻き込み、ねじっていきます。毛先までできたら、毛束を指で引き出してから、ゴムで留めます。
⑥右側も耳より前のサイドの毛束を2つに分け、右側の残りの襟足の髪を巻き込みながら毛先までねじり、ゴムで留めます。
⑦⑥でねじった右側の毛束で、最初に結んだ②の毛束のゴムが隠れるように、逆サイドで留めます。
⑧最後に、⑤で作った左側の毛束を、⑥で留めた毛束の下に重ねてピンで留めます。毛先を内側に折りたたんで、しまい込むのがポイント。
⑩程よくラフなアップスタイルの完成です!
【ミディアム】大人女子感が漂う♡はんなりアップスタイル
ミディアムヘアの2つ目のヘアアレンジは、はんなりアップスタイル。大人女子にぴったりな上品さが特徴です。
①最初にご紹介した「【ミディアム】女子会にもぴったり!程よくラフなアップスタイル」の①〜③と同様に、頭頂部から耳の後ろまでの髪をとって、ゴムで結びます。指で毛束を引き出して、立体感を出します。
②耳より前の両サイドの髪をハーフアップをするように、①の毛束より上の位置に結び目がくるようにでゴムで結びます。しっかり結び目を作ったら、1度くるりんぱをして、毛束を指で引き出します。
③2つの毛束と残りの毛を手元で一つにまとめてから、毛束を3本に分け、三つ編みをしていきます。
④毛先まで三つ編みをしたら、ゴムで結びます。
⑤毛先を三つ編みの根元に持っていき、②で作ったくるりんぱの中に毛束を入れ、中に入れたところで毛先をピンで留めます。
⑥かんざしを刺して、完成!
【ロング】周りと差をつけられる♡カジュアルなアップスタイル
ロングヘアのカジュアルなヘアアレンジ。フィッシュボーンをすることで、編み込みよりも繊細さを引き出すことができます。
①分け目がジグザグになるように、髪をセンターで2つに分けます。
②①で分けた髪を2つに結びます。
③バランスを見ながら全体的に毛束を指で引き出します。
④両方の毛束をフィッシュボーンにします。フィッシュボーンの手順については、以下の記事にて画像つきで詳しく紹介していますので、チェックしてみてくださいね。
⑤フィッシュボーンの内側と外側両方を指で引き出します。全体的に引き出したら、逆サイドも同様に。
⑥編んだ片方の毛束を手にとり、反対側の毛束の結び目を覆い隠すようにピンで留めます。髪の毛が特に長い場合は、何回か折りたたんでから留めると良いでしょう。
⑦反対側も同様に留めます。
⑧カジュアルなアップスタイルの完成!
【ロング】レトロ柄の浴衣にぴったり!まとまり感のあるアップスタイル
くるりんぱをして、毛束を巻き込んでいくだけでできる簡単アップスタイル。レトロ柄の浴衣によく合います。
①まず、右側は耳より前の毛、耳より後ろの毛、左側は襟足の3つの毛束を残して、それ以外の毛はブロッキングをします。
②左側の襟足の毛と、右側の耳より後ろの毛を手にとり、上に持ってきます。
③上に持ってきた毛束をゴムで結び、結び目をぎゅっと縛ります。
④③でできた毛束をくるりんぱします。
⑤右側の耳前の毛をくるりんぱの中に通します。100円ショップなどで売られているアレンジスティックを使う場合、アレンジスティックの輪っかに毛束を通し、先端をくるりんぱの中に入れて、下に引っ張ります。
⑥同様に⑤で下に出てきた毛束全体をアレンジスティックの輪っかに通し、④で作ったくるりんぱの中にアレンジスティックの先端を入れます。
⑦アレンジスティックを下に引っ張ります。
⑧髪を巻き込んでいくため、⑥〜⑦を数回繰り返します。
⑨最後に毛束をくるりんぱの中にしまい込み、毛先をピンで留めます。
⑩髪飾りをつけて、完成!
簡単アップスタイルをマスターして、浴衣でのお出かけを楽しんで♡
アップスタイルは、くるりんぱやねじり込み、フィッシュボーンなど基本のアレンジによって、簡単にこなれ感を出すことができます。
アレンジ初心者の方にもおすすめのヘアアレンジなので、ぜひ写真を見ながら、チャレンジしてみましょう。
お好みの髪飾りをつけて、花火大会など浴衣でのお出かけを楽しんでくださいね♡
◎今回ご協力いただいたスタイリストさん

サロンワークを中心に雑誌・イベント・ウエディングのヘアメイクとして活躍。
洋装・和装のセットを得意とし、その人自身を輝かせるナチュラルかつエレガントなスタイルは幅広い層から支持を得ている。
毛髪診断士としての資格とフランスアロマ、デクレオールで学んだマッサージと知識を活かし頭皮や毛髪のお悩みアドバイザーとしての顔を持つなど活躍の幅を広げている。
- テスコム女性キレイ研究所を
フォローして最新情報をチェック! -