オフィスで爽やかな印象を与える!仕事用ヘアアレンジ・3選

新しい職場や新しい部署に移る際、できるだけ初対面で良い印象を与えたいと思うもの。
また、働く環境が変わらなくても、お客さんと触れ合う機会の多い方などは、身だしなみに気を配ることも多いでしょう。
しかし、ビジネスの場で相手に良い印象、爽やかな印象を与えるには、どんなヘアアレンジをすれば良いのでしょうか。カチッとしすぎると就活生のようになってしまい、ラフすぎたり派手すぎたりしても、ルーズな印象を与えてしまいます。
今回は、表参道にあるお洒落美容室、ALIVE omotesando(アライブ オモテサンドウ)の高橋優輔さんに、オフィスで爽やかな印象を与えられるヘアアレンジを、3パターンお聞きしました。
32mmのコテでひと工夫!ベースのウェーブ作り
まずは基本のベース作り。
32mmのコテを使って、ウェーブヘアを作ります。
※今回は、テスコムの32mmのコテ(マイナスイオン2wayスチームヘアーアイロンTPW2632)使用しました。
適量の毛束を手に取ったら、毛先の方からヘアーアイロンを入れ、外側に半回転させ、髪にクセをつけます。
今度は、先ほどよりももう少し根元の方の髪にヘアーアイロンを入れ、内側に半回転させ、髪にクセをつけます。
同じ要領で、ヘアーアイロンの位置を根元に近づけながら、外側に半回転→内側に半回転を繰り返し、根元までクセをつければOK。
全ての毛束にクセをつければ、ウェーブヘアの完成です。
今回は、このウェーブヘアをベースにヘアアレンジを作っていきます。
男性ウケも良い♡爽やかに仕事をこなす印象を与えられる、ポニーテール
最初に紹介するのは、男性ウケの良い、簡単ポニーテール。
まずは全体の髪を手に取り、後ろでまとめます。
この時、後れ毛を少し残し、ぬけ感を作るのがポイント。
まとめた髪をゴムで結んだら、適度に毛束を引き出しボリュームを出します。
さらに、結んだ髪から少量の毛束を手に取り、結び目の周りに巻きつけていきます。
毛先まで巻きつけたら、ピンで留めればOK。
簡単ポニーテールの完成です♡
髪をひとつにまとめることで清潔感が出て、爽やかな印象を与えることができるポニーテール。ただゴムで結ぶだけだと、就活生のような印象になってしまいますが、後れ毛を残したり、結び目を髪で隠すことで、清潔感を保ちつつもこなれた仕上がりになるのがポイントです。
また、ポニーテールは男性ウケが良いので、男性が多い職場で働いている人には特におすすめです♡
時間のない朝でも一瞬でできる!爽やかにまとまる、くるりんぱ
次に紹介するのは、時間のない朝に誰でもできるくるりんぱ。
全体の髪を後ろで、やや低めの位置でまとめます。
この時、両サイドのこめかみの辺りの髪を、後れ毛として残しておくのがポイント。
まとめた髪をゴムで結び
くるりんぱをします。
仕上げに、全体の髪の毛束を適度に引き出し、ボリュームを出せばOKです。
1分あれば誰でも出来てしまうくるりんぱ。
髪がまとまるので、清潔感のある爽やかな印象になります。寝坊をしてしまった朝でもヘアアレンジを諦めずに、くるりんぱをして出勤しましょう♡
また、コテでベースを作っておくとよりこなれた仕上がりに。余裕のある朝はベース作りから行ってください。
爽やかだけど色気もある♡簡単アップスタイル
最後に紹介するのは、爽やかながらも大人の色気を醸し出す、簡単アップタイル。
全体の髪をやや低めの位置で後ろにまとめます。
先ほどと同様、両サイドのこめかみの辺りの髪を、後れ毛として残しておくのがポイント。
まとめた髪をゴムで結び、簡単なおだんごを作ります。
トップやおだんごの毛束を引き出し、ボリュームを出します。
おだんごで余った髪を、写真のようにゴムの結び目の周りに時計周りに巻きつけます。
毛先まで巻きつけたら、ピンで固定すればOK。
おだんごだけでできる、簡単アップスタイルの完成です。
ひとつにまとめた髪が爽やかな印象を与えるだけでなく、アップにすることで見えるうなじがセクシー♡爽やかなだけでなく、少し大人っぽく見られたい方、大人の色気を出したい方におすすめのヘアアレンジです。
朝、ヘアアレンジに数分かけるだけで、あなたの印象がより爽やかになる♡
働く上で毎日関わる同僚やお客さんに、良い印象を持ってもらうことはとても大切なことです。メイクや服装はもちろん、ヘアアレンジにも爽やかさを意識し、工夫してみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介したヘアアレンジは、数分あれば簡単にできるものばかりなので、「朝はいつも時間がない…。」という方でも、トライしやすいはず。キメすぎず、それでいてラフすぎない髪型で、オフィスで出会う人たちにより爽やかな印象を与えましょう♡
ちなみに、こちらは今回お世話になったスタイリスト、高橋優輔さんが働くALIVE omotesando(アライブ オモテサンドウ)が出している、カラーの色落ちを防ぐシャンプー(アライブ カラーシャンプー)です。
ピンクの方は赤やピンクの暖色系のカラーに、ムラサキの方はアッシュ系、寒色系のカラーにおすすめなのだそう。爽やかな印象を与えるために、ヘアアレンジを工夫するだけでなく、髪の色落ちも防ぎたいものです。
こまめに美容室に行くのが難しいという方は、こういったシャンプーを使い、自宅でのケアにも力を入れましょう♡
◎今回ご協力いただいたスタイリストさん

高橋優輔(たかはしゆうすけ)
ALIVE omotesando/カラーリスト
透明感やツヤのあるブリーチを使った、グラデーションカラーやハイライトを生かしたカラーリングを得意としていてInstagram(@george_alive)でもフォロワー10k到達。
美容業界からも注目される若手カラーリスト。
- テスコム女性キレイ研究所を
フォローして最新情報をチェック! -