ヘアバンドの付け方にお困りの方必見♡フィットするヘアアレンジを美容師に聞いてみた

ヘアアクセサリーとしてはもちろん、ファッションアイテムとしても人気のヘアバンド。
しかし付け方が難しく、髪が浮いてしまったり、付けているうちに段々ヘアバンドがずれてしまったりすることも多いです。
では、ヘアバンドをしっかり頭にフィットさせるにはどうすれば良いのでしょうか。
今回は、原宿にある隠れ家サロン、AnFye for prco(アンフィフォープルコ)のベテランスタイリスト、吉田太紀さんに、ヘアバンドがフィットするヘアアレンジを3パターンお聞きしました。
32mmのコテでランダムにミックス巻き!基本のベース作り
まずは、基本のベース作り。
仕上がりにボリュームが出るように巻くため、特に巻き方に指定はありません。
今回は、テスコムの32mmのコテ(マイナスイオン2WAYスチームヘアーアイロン TPW2632)でランダムにミックス巻きを作ったあと
ヘアオイル(N. ポリッシュオイル/ナプラ)とヘアトリートメント(N. スタイリングセラム)を髪全体につけながら巻き髪をほぐしました。
上の写真のようにボリューミーな巻き髪が完成すれば、ベース作り完了です。
耳の上から付けるのがポイント!ヘアバンドがしっかりフィットする、すっきりおだんごヘア
初めに紹介するのは、前髪も全てインした、すっきりおだんごヘア。
まずは全体の髪を低めの位置に後ろで1つに結びます。
ここで、ヘアバンドをすっぽりとかぶり、結んだ髪の下からヘアバンドを付けていきます。
この時のポイントは、上の写真のように、耳の上からヘアバンドを付けること。
耳を全て出してしまった方が着け心地は良いですが、長時間付けているとヘアバンドが上へ上へとずれていってしまう原因になります。
耳の上から付けることで、長時間付けてもヘアバンドがずれにくくなるので、やってみてください。
ヘアバンドを付けたら、結んだ髪を少量ずつ引き出し、ボリュームを出します。
さらに、結んだ毛束を上下で2つに分け、上の毛束を
矢印のように、上から時計回りにねじり、ピンで固定します。
ここまでできると、上の写真のような状態に。
さらに、今度は下の毛束を矢印のように、下向きに時計回りにねじり、ピンで固定します。
上の毛束と下の毛束、両方をピンで固定すると上の写真のような綺麗なおだんごに。
耳の上からヘアバンドを付けるだけでなく、おだんごによってヘアバンドの固定力がアップ♡
ヘアバンドがずれない・取れないヘアアレンジの完成です。また、前髪も全てヘアバンドの中にインしているため、爽やかですっきりした印象に。
暑い日や、あまり時間がないけど髪にひと工夫したい日に、おすすめのヘアアレンジです。
ヘアバンドがフィットするだけでなく、トップにボリュームが出る!ねじり編み込み×おだんご
次に紹介するのは、先ほどよりもトップにボリュームが出る、ねじり編み込み×おだんご。
まずは上の写真のように、前髪と後ろの髪を出した状態でヘアバンドを付けます。
この時、先ほどと同様ヘアバンドが耳の上にかかるようにしましょう。
トップの髪を手に取り
ねじってゴムで結びます。
さらに、結んだ髪を少量ずつ引き出し、ボリュームを出します。
サイドの髪を手に取り、ねじり編み込みをしていきます。
まずはサイドの髪を2つに分け
ねじります。
ねじった髪を後ろに持っていきながら、周りの毛束も取り入れていき、ねじります。
ねじり終わったら毛束を引き出し、ほぐします。
ほぐし終わったら、最初に結んだトップの髪のゴムを隠すように、後ろに持っていきピンで留めます。
反対サイドの髪も同様にねじり編み込みをし
毛先の方までできたらほぐし、後ろに持っていきピンで留めます。
ここまでできると、上の写真のような状態に。
残りの髪を全てまとめ、軽くねじって
サイドに1つ結びをします。
最初に紹介したヘアアレンジと同様、結んだ髪を上下で2つに分け、まずは上の髪を矢印の方向に、上向きに時計回りにねじり、ピンで留めます。
さらに、下の毛束を下向きに時計回りにねじり、ピンで留めます。
ここまでできれば、ねじり編み込み×おだんごの凝ったアップスタイルが完成♡
初めにトップの髪をねじってゴムで結んでいるので、トップにもしっかりとボリュームが出ます。
時間に余裕がある方や、ヘアバンドをフィットさせつつトップにボリュームを出したい方におすすめのヘアアレンジです。
ヘアバンドをしつつ、髪をおろしたい方におすすめ♡編み込み×くるりんぱ
最後に紹介するのは、編み込みとくるりんぱを組み合わせたハーフアップ。
まずは襟足・こめかみの髪・前髪を出し、ヘアバンドを付けます。この時、他のヘアアレンジと同様ヘアバンドが耳にかかるようにしましょう。
トップの髪を3つに分け
編み込み(表編み)をしていきます。
※編み込み(表編み)の詳しいやり方については、ヘアアレンジの基礎を徹底解説!の記事をご覧ください。
途中まで編み込みをしたら、途中から三つ編みに切り替え、毛先をゴムで結びます。
サイドの髪を手に取り、ゆるめのねじり編み込みをします。
毛先までねじり編み込みをしたら、後ろに持っていき、三つ編みの上に交差してピンで留めます。
ここまでできると、上の写真のような状態に。
さらに、反対側の髪も同様にねじり編み込みをし、後ろに持ってきてピンで留めます。
編み込みやねじり編み込みをした毛束を少量ずつ引き出し、ボリュームを出します。
最後に、両サイドの髪を後ろに持ってきて1つに結び、くるりんぱをします。
くるりんぱをした髪を引き出しほぐすと、上の写真のような状態に。
編み込み×くるりんぱでボリューミーなヘアアレンジの完成です♡
ハーフアップでおろした髪をヘアバンドの上から出しているので、ヘアバンドの安定感がアップ。「ヘアバンドをフィットさせつつも、ダウンスタイルのヘアアレンジがしたい。」という方におすすめのヘアアレンジです。
お洒落アイテム、ヘアバンドを取り入れて、いつもと違うコーディネートを
ヘアアレンジにプラスするだけで、いつもと違った印象のお洒落なコーディネートが完成するヘアバンド。
フィットしやすいヘアアレンジを選べば、1日中崩れることなく、お洒落なスタイルをキープすることができます。
「いつも同じようなコーディネートになってしまう。」「ヘアアレンジを変えてみても、あんまり印象が変わらない。」という方は、ヘアバンドがフィットしやすいヘアアレンジに挑戦し、マンネリ化したお洒落から一歩抜け出してみてください♡
◎今回ご協力いただいたスタイリストさん

AnFye for prco代表/デザイナー 吉田太紀
横浜で下積み時代を過ごし、コンテストにも積極的に参加。数々の受賞歴を持ち、フリーランスとして表参道で活動。東京ランウェイなどのヘアメイクなどに参加しながら、髪のダメージでお困りのお客様の為にヘアケアの勉強をし、数々の「艶髪」を作る「ヘアケア美容師」としてサロンに立つ。2014年、明治神宮前に「AnFye for prco」をオープン。現在は、「ヘアケアサロン」を作る為、自ら現場に立ち髪のダメージに悩んでいるお客様の「駆け込み寺」となっている。
- テスコム女性キレイ研究所を
フォローして最新情報をチェック! -