ITEMS

美容家電・コスメなど、実は知らない使い方などアレコレご紹介。

公開日:2019.02.08

ワンランク上の速乾ドライヤー「Nobby by TESCOM」を人気インスタグラマーが実際に使ってみた

ヘアオイルや洗い流さないトリートメントなどのヘアケア剤は、きれいな髪の毛をキープするために欠かせないもの。しかし、「お風呂上がりにいくらヘアケアをしても、結局ドライヤーによって髪が傷んでしまう…」という悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

サロン級のヘアドライやブローの仕上がりを体感して欲しいという思いから生まれたのが、Nobby by TESCOM。美容室で使われている「Nobby」の中で最も速乾性のある最上位モデルをベースに家庭用として開発されたドライヤーです。

今回は、現在美容学生でありながらサロンモデルとしても活躍し、普段からヘアケアやアレンジにこだわりを持つharunaさんに、Nobby by TESCOMの最上位ドライヤーNIB3000を実際に使っていただきました。

harunaさんの普段のヘアケアや髪型のこだわりなどについてもお聞きしていますので、ぜひチェックしてくださいね。

harunaさん(@ru_____77

IMG_0213

美容学校でエステを学んでいる傍ら、サロンモデルとしても活躍。写真を見ながらメイクのやり方を工夫するのが楽しく、美容に興味を持つように。将来はエステティシャンとして働きながら、本業での学びを活かし、美容について発信するインスタグラマーとして活動をしていきたいそう。

お風呂上がりのヘアケアを念入りに。それでもドライヤーによるダメージが気になる…

DSC_0108

harunaさんは現在、美容学生でありながらサロンモデルをされているんですね。やはりヘアケアにもこだわりがあるのでしょうか?

サロンモデルをやる前は髪のケアを真面目にしたことがありませんでした。例えば、お風呂から上がった後、タオルに水分を吸わせてる間に別のことをするなど、ある程度髪の水分を取ってから髪を乾かしていたんです。でも時間が経ってからヘアドライをすることで髪にダメージを与えていたみたいで…。

濡れたままの髪は最もダメージを受けやすいということを知り、最近はどんなに忙しくても、お風呂から上がったらすぐにヘアオイルを付けて、髪を乾かしてから別のことをする、というのをルーティンにしています。

また週に2回、洗い流さないトリートメントをつけています。髪の毛先を重点的にケアするのがポイントです。翌朝の髪のはねを抑えることができて、時短にもなっています。

確かに、ドライヤーの前にタオルで水分を取ると乾かす時間が短くなるので良いのですが、髪が濡れた状態で、1時間…2時間…と長時間放置してしまうと頭皮に雑菌が繁殖してしまうというので髪にも頭皮にも要注意ですね。

お風呂の後はていねいにヘアケアをされているとのことですが、髪のお悩みは特にありませんか?

ヘアオイルなどのケアをしても、ドライヤーによって髪が傷んでしまうのが悩みです。髪が長いと乾かすのに時間がかかるので、お風呂でトリートメントをしても結局パサつきが気になる…ということも。

家で使っているドライヤーにはイオン機能がついているのですが、効果があまりわからなくて。ドライヤーで乾かすことで髪がサラサラになった!という実感をしてみたいですね。

自分でアレンジをする時は、ゆるく巻いたふんわりヘアがこだわり

DSC_0104
インスタグラムではいろいろな髪型の写真を載せていますよね。ヘアスタイルのこだわりなどはありますか?

平日も休みの日も変わらず、コテで髪を巻いてふわっとナチュラルな印象に仕上げるのがこだわりです。巻き方はロングヘアでミックス巻きにするとパーティー巻きのような派手な印象に見えてしまうので、波巻きにしています。

髪を巻いた後はヘアオイルやヘアバームを少しだけつけて、髪型をキープします。最近だとスタイリング剤をたくさん付けることで濡れ感を出すヘアスタイルが流行っていますが、私の場合はやっていません。あくまでふんわり感を出したいので。

ふんわり感を出すのがharunaさん流の鉄則なんですね!アップスタイルなどのアレンジでも心がけているんですか?

私の場合、タートルネックなど首が詰まっている服を着ることが多いので、アップスタイル以外にも、後ろで束ねたり、三つ編みでまとめたりするアレンジをよくしますね。

ふんわりとした印象を出すために、もみあげ辺りとうなじ、サイドの3本から後れ毛を出します。また出した髪をコテでゆるく波巻きにすると、抜け感やこなれ感が出せるんです。

Nobby by TESCOMのドライヤーを実際に使ってみた

DSC_0117
トリートメントやヘアオイルで毎日のケアをしても、髪のダメージはどうしても気になってしまうもの。今まで自分に合ったドライヤーに出会えていない…というharunaさんに、今回はNobby by TESCOMのドライヤーを使っていただきました!

IMG_5072

Nobby by TESCOMは、ヘアサロンでよく使われている「Nobby」から誕生した家庭用のドライヤーです。

サロン用のドライヤーと同じモーターやファンを使用しているので、家庭でも本格的なヘアドライをすることができます。

高速の風によって髪の根元を持ち上げ、しっかりと乾かしてくれるのが特徴です。

DSC_0025

実際にNobby by TESCOMのドライヤーを使ってみてどうですか?

何より風の勢いが強くてびっくりしました。これなら早く髪が乾かせそう!

そして思っていたよりも軽くて、持ちやすいです。髪が長くて乾かすのに時間がかかるんですが、これなら腕が疲れないですね。

温度や風量の細かい調節も簡単なので、自分の髪に合った乾かし方ができますね!

DSC_0051

そうなんです!髪の状態や乾かす場所に合わせて簡単に調節できるので、便利ですよね。

美容師さんがよく、ドライヤーを使用するときに左右に動かしていますが、実はドライヤーの熱を一点にずっと当て続けると、髪が傷む原因になってしまうんです。それを防ぐために、プロはドライヤーを動かすのだそう。
 
Nobby by TESCOMのドライヤーには、ドライヤーを動かさなくても、つけるだけで風を適度に分散させ、熱ダメージを軽減してくれる、“ケアドライフード”というアタッチメントがついているんですよ。

髪が傷まないアタッチメントなんてあるんですね。枝毛が多くてロングヘアをなかなかキープできないので、家でのヘアドライでぜひ使いたいです!カラーによってダメージを受けた髪にもぴったりだなと思います。

乾かしている時に髪や頭皮が「熱いっ!」と慌てることもないので、個人的にもおすすめです。それから、こちらの髪をセットする時に使うアタッチメントもよろしければ試してみてください。

DSC_0061

先端が細いと風量がさらに強くなりますね!髪にしっかりドライヤーを当てられるのが良いですね。本格的なブローをすることで、普段よりもさらにふんわりとしたヘアスタイルに仕上げられそうです!

家で使っているドライヤーは本体の後ろにフィルターがついていて、髪が巻き込まれてしまうんです…Nobby by TESCOMは横にフィルターがあるので、髪が引っ張られなくて済むのが嬉しいですね!

ちなみにドライヤーのフィルターを変えることもできるんですよ。

便利ですね!ドライヤーのフィルターって埃がたまりやすいですよね。簡単にお手入れができるのはありがたいです。

DSC_0084

ドライヤーを置けるスタンドもついているんですか?スタンドに置けば、ドライヤーを持たずに髪を乾かせて楽ですね!今まで見たことがないです。ヘアドライしながら、ボディークリームも塗れそう。時短になりますよね。

シーンに合わせて使い方を変えられるのがとても魅力的です!

また静電気を抑制してくれるプロテクトイオンというのも良いですよね。髪が長いと静電気で髪が絡まってしまうので嬉しい機能ですね。少し風を当てただけですが、髪がいつもよりもまとまって、サラサラになった感じがします!

お風呂上がりはワンランク上のドライヤーで髪を乾かしたい♡

DSC_0091

今までそんなにドライヤーにこだわったことがなかったので、いろいろな機能に驚きでした。普段使っているドライヤーよりずっと風の勢いが強く、早く乾くから手も疲れないですね。

お風呂から上がった後の髪のケアってとても大切だと思うので、本格的なドライヤーが欲しくなりました。普段のケアをきちんとして、綺麗なロングに伸ばしていけたらいいなと思います。

Nobby by TESCOMを使って、harunaさんのようなふんわりヘアを手に入れよう

普段ヘアオイルやトリートメントを使ってケアを行なっていても、コテなどによる髪の傷みは避けられないもの。普段からワンランク上のドライヤーを使えば、髪のダメージを軽減できます。

Nobby by TESCOMのドライヤーはサロンのものと同じモーターを使用しているため、大風速でスピードドライが可能。熱のダメージから髪を守れるうえ、早く髪が乾く分、他のケアもしっかりできるでしょう。
 
harunaさんのヘアケア方法を参考にしながら、Nobby by TESCOMを使ってふんわりヘアを手に入れてみてはいかがでしょうか?
 
今回harunaさんに体験してみてもらったNobby by TESCOMの最上位モデルNIB3000はこちら。

nbt_no1_banner_691x260

テスコム女性キレイ研究所を
フォローして最新情報をチェック!

"Related Keywords"

関連キーワード