【ハーレイ・クインも】プロ直伝 !セルフでできるハロウィンメイクのやり方・2016

お洒落や非日常を楽しみたい女性にとって、秋の一大イベントであるハロウィン。
普段はできない思い切った仮装に身を包み、街を歩いたりパーティをしたりすれば盛り上がること間違いなしです。
しかし、今年何の仮装をするかまだ決まっていないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ハロウィンにおすすめのメイクを3種類プロのヘアメイクアーティストである江森喜子さんにお伺いしました。
今年のハロウィンで大流行しそうな、スーサイド・スクワットのハーレイ・クインもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
可愛い系ハロウィンにおすすめ♡猫メイク
まずは、本格的な少しグロテスクな仮装よりも、可愛い仮装がしたいという方におすすすめの猫メイク。
普段のメイクと同じようにベースメイクを済ませ、簡単に眉毛を描きます。可愛い系に仕上げるために、眉毛は短めに描くことが大切。長めに描いてしまうとセクシー系や悪役系の仕上がりになってしまいます。
ベースと眉を済ませたら、チークも塗りましょう。チークのポイントはオフェロメイクのように通常よりも頬の上の方(目の下の方)までしっかりと塗ること。
濃すぎると可愛さが半減してしまうので、程よい濃さに調節してください。
次に、上まぶたにブラウンシャドウを塗り、アイラインを引きます。
猫メイクなので、目尻は少し太めに、つり気味にしましょう。
※ちなみに、今回は可愛い系ということで明るめのブラウンシャドウを使いましたが、濃い目のブラウンシャドウを使うとセクシーな仕上がりになります。好きな濃さのものを使って、好みの仕上がりに調節してみてください。
両目に引くとこんな感じになります。
目頭の方にもガッツリとラインを引きます。
最初に目を開けた状態で入れてから目を閉じて上のラインと繋げると綺麗に引くことができます。
目頭にラインを引いているかいないかで猫っぽさが大きく変わるのでしっかり引きましょう。
ここまで出来たら、下まぶたの目尻の部分に赤ラインを引き、アクセントをつけます。
両目に引くとこんな感じに。黒のアイライナーでそのまま下まぶたにラインを引くよりも、可愛らしい仕上がりになります。
仕上げに、ノーズシャドウを入れて顔を立体的に見せましょう。
軽めの仮装がしたいという方はここまでのメイクができればOKです。
しかし、折角なのでハロウィンらしさ、猫らしさをさらにアップさせちゃいます。
アイライナーを使って鼻の上に鼻を描き…
鼻の下に線を引き…
両頬にヒゲを描けば…
とっても可愛い♡猫メイクの完成です。
ハロウィンイベントでちょこっと出会いを期待している方や、彼氏の前で仮装をする予定のある方は可愛さ抜群の猫メイクに挑戦してみてはいかがでしょうか。
男性受けが良いこと間違いなしです♡
このメイクに似合うヘアアレンジの作り方はこちら。
大人女子におすすめ!悪役メイク?
次に紹介するのは、クールビューティっぽい?ナイトメアっぽい?メイクです。
テーマはお姫様の敵役。つまり悪役です。
「もうお姫様は飽きちゃった」「ちょっと本格的なハロウィンがしたい!」という女性に試してほしいこちらのメイク。
まずは顔周りの髪をピンで留め、白めのベースを顔全体に塗ります。
ちょっと顔色が悪く見えるくらいがちょうど良いです。
次に、コンシーラーを使って眉毛を消します。肌用のコンシーラーでも、アイブロウ用のコンシーラーでもどちらでもOK。
ブラシを使うと便利です。
ここまで出来たら、いよいよ奇抜なメイクに。
ダブルライン(目の上にあるくぼみのライン)に、黒のアイシャドウを塗ります。黒目の上の部分のダブルラインから黒シャドウを入れ、両端に伸ばしていくのがポイントです。
この時、最初に入れた部分が最も濃くなるようにしましょう。
上まぶたの下の方にもシャドウを入れ、内側や周りをぼかして上のシャドウと繋げていきます。彫りを作るイメージです。
この時、黒で繋げるのは黒目〜目尻の部分のみ。目頭の部分のまぶたは黒で塗らず、残しておきます。
残しておいた目頭〜黒目の上の部分のまぶたに、黒より少し明るいグレーのシャドウを入れ、全体をぼかします。
下まぶたの部分に黒シャドウを入れ、目の周りを囲います。
黒よりも少し赤味が入った紫などのシャドウでクマを描けば…
アイメイクの完成です。
すでに十分悪者チック。魔女などの仮装に応用できそうなメイクです。
アイメイクができたら、リップに移ります。
コンシーラーを使ってリップの色味を消したら
アイライナーを使って縫い目を描いていきます。
まずは横に線を引き
その上から細かく縦線を入れていきます。
ナイトメアっぽくなればOK。
アイメイクにプラスすれば、これだけでインパクト大のハロウィンメイクになります。
今回は仕上げに傷跡も作ります。
傷を作りたい場所につけまつげ用の接着剤をつけ
上から何度かなぞり、少し横に伸ばします。
綿棒を使って真ん中の部分をなぞり、真ん中に溝ができるように、ボコボコにします。
ここまで出来たら、一度接着剤を乾かしてください。
接着剤が乾いたら、上からファンデーションを塗ります。
ここまで出来るとこんな感じに。
この上から、グレー系や紫系のアイシャドウでポンポンしていきます。
傷っぽくなってきました。
最後に、真ん中に作った溝の部分に血のりを塗ります。
血のりがない場合は口紅でもOK。
赤すぎると浮いてしまうので、周りの暗い色のアイシャドウと少し混ぜ、ぼかしたりすると自然な仕上がりになります。
ここまでできれば、本格ハロウィンメイクの完成。モノトーンやブラックのドレスと合わせればさらに雰囲気が出ます。
今年のハロウィン、「特に何かのキャラクターになりたい訳ではないけれど、とりあえず本格的な仮装がしたい」という方におすすめのこちらのメイク。実際にやりながら傷の数を増やしたり、口元の縫い目を長くしてみたりと、自分だけの好みの仕上がりを見つけてみてください。
傷跡メイクは顔だけでなくボディにも使えるので大活躍しそうです♡
このメイクに似合うヘアアレンジの作り方はこちら
今年のハロウィンの流行はコレ!ハーレイ・クインメイク♪
最後にご紹介するのは、今年のハロウィン大流行の予感。スーサイド・スクワットのハーレイ・クインです。
ちょっと白めのファンデーションでベースを作ります。
この時のポイントは白すぎないこと。本物のハーレイ・クインはかなり白肌ですが、彫りの浅い日本人の顔でここまで白くするとのっぺりしてしまい、逆に和風の顔になってしまいます。
通常のメイクよりも少し白め程度にとどめておきましょう。
ベースを作ったら、右目のまぶたに赤のアイシャドウを塗ります。
ダブルラインのくぼみのところに入る感じで塗りましょう。
上まぶたに塗り終わったら、下まぶたにもシャドウを引きます。
さらに、目尻から下に3本、アイシャドウでラインを描いていきます。
ポイントは広げすぎないこと。ハーレイ・クインの画像とにらめっこしながら、良いバランスで描いてみてください。
ちなみに、ナチュラルな仕上がりにしたい人はこのラインは描かなくても大丈夫です。
次に、左目に同様の手順で青シャドウを塗っていきます。
両目が終わるとこんな感じになります。
ハーレイ・クインっぽくなってきました♡
ここまで出来たら、今度はブラウンのアイシャドウで上まぶたにラインを引きます。
さらに、下まぶたの目尻の方にもブラウンシャドウを引き、目の周りを囲みます。
両目にブラウンシャドウを引いたら、上まぶたにアイライナーでラインを引きます。
目尻は太めに、ややつり上げましょう。
さらにペンシルタイプのアイライナーを使い、上下の目の粘膜を黒で埋めていきます。
ハーレイ・クインメイクは目力が命。ギャルメイクのような濃い目のがっつりアイメイクを施しましょう。
アイメイクが終わるとこんな状態になります。
ここで眉毛を描いていきます。長めに、上がり気味の眉毛をしっかりと描くことが大切。
流行りの平行眉毛は今回は封印です。一昔前のギャルのような、くっきり上がり眉毛を描きましょう。
また、髪色が明るい方でも暗めの色で描いてあげるのがポイントです。
こんな感じの仕上がりに。
ナチュラル眉毛を描くのが苦手という方にとっては、逆に描きやすい眉毛かもしれません。
さらに、外国人顔に近づけるため、ノーズシャドウを入れて彫りを少し出します。
ボリューミィなつけまつげもつけ、さらに濃いメイクにしましょう。
仕上げに真っ赤なリップを塗り、アイライナーで右目の下にチャームポイントのハートマークを描けばハーレイ・クイン顔の完成♡
髪型も合わせれば、さらにハーレイに近づけます。
今年のハロウィン、流行を取り入れた仮装がしたいという方は是非トライしてみてください♡
このメイクに似合うヘアアレンジの作り方はこちら
普段はできないハロウィンメイクで、お洒落を目一杯楽しもう
気になるメイクはありましたか?
傷跡メイクやアイシャドウの活用法など、単体でも使える技がたくさんあったかと思います。
気になる技を組み合わせるのもよし。ハーレイ・クインメイクなど、丸々参考にするのもよし。普段はできないようなメイクに目一杯トライして、お洒落で楽しいハロウィンをお過ごしください♡

江森喜子(えもりきこ)
東京都新宿区在住。6年ほどヘアメイクサロン勤務を経て現在フリーランスで活躍。現在の活躍フィールドはブライダル、映像、Webカタログなど。
- テスコム女性キレイ研究所を
フォローして最新情報をチェック! -