【テラコッタカラー?マスキュリン?】「雑誌がご無沙汰な人」必見!2016秋冬使えるファッション用語集

テラコッタカラー、マスキュリンなど、最近の雑誌には様々なお洒落ワードが登場します。しかし、しばらく雑誌を読んでいなかったり、久々に洋服を買いに出かけたりすると、何が何だかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、2016年の秋冬役立つファッション用語をまとめてみました。「最近のトレンドが分からない」「久しぶりに洋服を買いたいけど何を買えばいいのか分からない…」という方は参考にしてみてください。
テラコッタ?プラムカラー?2016年秋冬トレンドカラーって結局どんな色?
テラコッタカラー
素焼きの陶器の色で茶色がかったオレンジ色のことを指すテラコッタカラー。オレンジとも茶色とも言えないその絶妙な色合いがファッション上級者に大人気。今季のマストカラーです。
雑誌によってはテラコッタブラウンと表記されていることもあります。
バーガンディ
バーガンディとは、フランスのワインが由来とされる色の名称。ワインレッドよりも茶色味が強く、ボルドーよりも赤味が強い、ワインレッドとボルドーの中間のような色です。
ここ数年、秋冬ファッションに広く取り入れられているので知っておいて損はないでしょう。
ニュアンスカラー
原色やビビッドカラーなどのように、はっきりと”何色”と言えるわけでなく、何色か断言できない微妙な色を指すニュアンスカラー。今流行りの抜け感やこなれ感を出す際に重宝され、ニュアンスカラーでまとめたコーディネートが人気です。
プラムカラー
2016年秋冬リップのトレンドであるプラムカラー。深みのある色合いで、秋冬のファッションにピッタリです。
しかし、なかなか主張の強い色でもあるので、カジュアルにつけるのがポイント。プラムカラーのリップ1本で旬の顔ができてしまいます♡
ニットの種類、色々あるけど何が違うの?ミドルゲージって?
ミドルゲージ
網目の細かさのことを指すゲージ。ミドルゲージはハイゲージとローゲージの中間の網目のニットのことを指します。
トレンドのタートルネックのベストなど、色々なニットアイテムに用いられています。
ケーブルニット
縄のような太い綱を指すケーブル。ケーブルニットは、太い編み目で胸や袖に模様を施したニットのことを指します。
ガーリーなファッションにも大人っぽいファッションにも合うケーブルニット。毎年の秋冬マストアイテムです。
流行はワイドパンツだけじゃないの?細かいパンツの種類って?
コーデュロイパンツ
コーデュロイとは素材のことで、縦うねが特徴的な、綿横ビロード織りしたパイル織物のことです。
保湿効果が高いので秋や冬の洋服に積極的に使われる素材です。
テーパードパンツ
テーパードとは、次第に細くなっていくという意味。
全体的に細いスキニーパンツとは違い、テーパードパンツは太ももの部分にゆとりがあり、裾に向かって細くなっていくのが特徴的です。
男性用のパンツによく使われる言葉ですが、女性の間でメンズライクなマスキュリンファッションが流行していることから、女性用のパンツにも用いられています。
トラウザーパンツ
トラウザーとは、イギリスの王室や貴族から始まった言葉で、もともとは長い丈のパンツのこと。現在では丈の長いパンツの中でも、センタープレスが入った、テーパードシルエットのパンツのことを指します。
男性用のパンツに用いられるのがメジャーな言葉でしたが、テーパードと同様、女性の間でもメンズライクなファッションが流行り出したことから、女性用のパンツにも用いられるようになりました。トレンドのマスキュリンアイテムとして、多くのファッション誌に取り上げられています。
クロップドパンツ
切り取られたという意味のクロップド。クロップドパンツは、丈の短いパンツ(6分〜7分丈程度)のことを指します。
ヒールと合わせることで脚長効果が期待出来るクロップドパンツ。綺麗めのクロップドパンツにヒールを合わせた通勤ファッションが人気です。
リジットデニム
リジットデニムとは未加工のデニムを指し、いわゆる生デニム(ノンウォッシュデニム)のこと。
英語でリジットとは「硬い」という意味で、糊のついたままのバリバリのデニムを表現しています。
サーキュラースカートって雑誌で見たけどどういう意味?今季のトレンドスカートは?
サーキュラースカート
円形という意味のサーキュラー。
サーキュラースカートはフレアスカート(裾が波のような形状のスカート)よりも使っている布の量が多く、裾を広げると円形になるスカートのことです。
フレアスカートよりも華やかで、エレガントな印象になります。
プリーツスカート
ひだという意味のプリーツ。プリーツスカートとは、布を折りたたみ、ひだがあるスカートのことを指します。
2016年トレンドのプリーツスカートは、秋冬のマストアイテムです。
その他、知っておきたい今季のトレンドワード
コーディガン
コートとカーディガンの中間であり、厚手すぎないけど薄手すぎないコーディガン。アウターなのに気軽に羽織れるということで、秋や冬の始まりに大人気のアイテムです。
マスキュリン
フランス語で「男性的な」という意味のマスキュリン。ファッション業界では、女性が男性的な服装をする際に用いられる言葉です。同様の意味にマニッシュがありますが、マニッシュは英語でマスキュリンはフランス語。
マスキュリンアイテムにフェミニンアイテムを組み合わせた甘辛ファッションがお洒落上級者に大人気です。
ノーカラー
「ノーカラー?no color?」と思ってしまいがちですが、ノーカラーのカラーはcollar、つまり襟のこと。ノーカラーコート、ノーカラーシャツなどと言い、襟のないコートやシャツを意味します。
流行の抜け感やこなれ感を出すため、ノーカラーのコートやシャツを選ぶ人が急増。特に今季のトレンド、ノーカラーチェスターコートは通勤におすすめです。
英語やフランス語が語源のものが多いファッション用語。意味を理解してトレンドを取り入れよう
カタカナだらけで、久しぶりに読むと訳が分からなくなってしまうファッション雑誌。しかし、トレンドのキーワードを抑えておくと、買い物に行ってアイテムを選ぶ時、とても役立ちます。
今年の秋冬はキーワードを抑え、トレンドを取り入れたファッションを楽しみましょう。
- テスコム女性キレイ研究所を
フォローして最新情報をチェック! -