ALLすべて
HAIRプロが指南する髪テク
BEAUTY内から外からキレイになる
ITEMSアイテム使いこなし術
GIRLS TOPICS女子トークネタ
KIREI LAB研究所の活動
URA KIREI LAB男性目線の裏報告
VIEW MORE
夏は素足でサンダルを履いたり、パンプスがムレやすかったり、靴の臭いが気になることも多いのではないでしょうか。
靴の臭いを改善するためには、靴のお手入れはもちろん、足のケアを毎日しっかり行うことが大切です。
今回は、FHA認定上級シューフィッター・バチェラーの資格を持ち、フットケア専門店Ruamarryを経営している佐藤真理さんに、靴の臭いの原因や靴と足のケアについてお聞きしました。
お悩み
プロ
夏は花火大会やお祭りなどのイベントがあり、浴衣を着てキレイにまとめ上げたアップスタイルでお出かけをしたいという方も多いのではないでしょうか。
しかし「ヘアアレンジをするのが苦手……」「自分でやると崩れてしまいそうで心配」という方もいるでしょう。
今回は、表参道にあるヘアサロン「EMBELLIR」の宮本さんに、浴衣にぴったりな簡単ヘアアレンジをミディアムとロング2種類ずつ教えていただきました。私服にも合うアップスタイルもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ヘアアレンジ
眉毛をキレイに整えるだけで顔全体の印象はガラリと変わります。特に眉の下にツヤがあると印象がアップし、人気運が上がるとも言われるくらい、人の印象を左右するパーツでもあります。
しかし「自分で眉カットをすると、うまくバランスが取れない」といった悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
今回は美眉アドバイザーとして活躍されている玉村麻衣子さんに、トレンドの眉毛の形、セルフケアの方法を教えていただきました。
しっかりお手入れをして、キレイな眉毛で美人度をアップしましょう。
メイク
様々な理由から髪に悩みを抱える子どもたちに、医療用ウィッグの原料となる毛髪を寄付する「ヘアドネーション」。年齢や性別など関係なく参加することができます。
七五三の前撮りの後などお子さんの髪をばっさり切る時、ヘアドネーションをすれば世の中に役立てることができます。切った髪の毛をプレゼントすることで、お子さんにとって思い出に残るヘアカットとなるでしょう。
今回は、そんなヘアドネーションの魅力についてご紹介すべく、「Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック、以下JHD&C)」のヘアドネーション認定講師としても活躍されている、二子玉川の「55JET ai HAPPY HAIR MAKE」の代表・當間さんにご協力いただきました。
ヘアドネーションの魅力はもちろん、「病気の子たちの役に立ちたい!」という思いを持った5歳の女の子が実際にヘアドネーションにチャレンジした様子もご紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね!
仕事や育児などに追われると、どうしても1日の終わりに自分の時間を取ってしまい、夜型になることで、「朝起きられない……」という悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。
今回は女性の起業を応援する「ライフデザインナビゲーター」として活動されている“くましろみのり”さんに、朝起きられない原因とスッキリ起きるコツ、おすすめの朝活をお聞きしました。
自分の心や体をいたわる時間を朝作ることで1日をポジティブに始めることができるでしょう。
インナービューティ
スムージーといえば「体に良さそう」「ヘルシー」といったイメージを持っている方も多いのではないでしょうか。
しかし普段の食生活や不足している栄養素は人それぞれ。スムージーを作る食材によって、美容や健康への影響も変わるため、自分に合った飲み方をすることが大切です。
今回は管理栄養士の和田梓さんに、ミキサーを使ってスムージーを飲むメリットや飲むタイミング、適した食材など、スムージーに関する基礎知識を教えていただきました。
肩こりやだるさなどの不調。これといった原因がわからず症状が長引いている場合は、疲労や筋肉痛とは違い、心身へのストレスが原因で起きていることがあります。
こういった症状を改善するには、ストレスに強い体づくりが欠かせません。そのためには、「セロトニン回路」を元気にする食べ物がカギとなります。
今回は管理栄養士や抗加齢医学会認定指導士などの資格を持ち、対馬ルリ子女性ライフクリニック銀座・新宿にてダイエット外来カウンセラーを務めている前田あきこさんに、ストレスに負けない食生活について教えていただきました。
ミキサーといえば、ジュースやスムージーを作るものというイメージを持っている方が多いのではないでしょうか。実はスムージーをアレンジするだけで簡単にデザートが作れるんです。体にもやさしく、ダイエットにもおすすめです♡
今回は、最近増えているコンパクトなタンブラータイプのミキサーを使いました。タンブラーミキサーは、使った容器がタンブラーになるのでそのまま飲むことができる、一人分のスムージーを手軽に作れる点が人気のミキサーです。
この記事では、料理研究家の中村美穂さんに聞いたミキサーを使ってできることや向いている食材、簡単デザートレシピを3つご紹介します。
ダイエット
湿気が多い梅雨時には、うねりやパサつき、広がりといった髪のトラブルが多いでしょう。
自分なりにヘアケアを行なっていても、「ツヤのある髪をキープできない」「湿気で巻き髪が取れてしまう」といったお悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか?
今回はヘアサロン「Mira by green」のSEKIさんに湿気が多い時の3大髪トラブル、普段から髪のダメージを軽減するヘアケア方法、梅雨時に使いたいヘアケアアイテム3選についてお聞きしました。